![]() |
![]() |
![]() |
今日は頼まれ案内ハイキング♪
「茶臼山で大切な物落としたから
探したい」
何処で落としたのか?は
「その場所の地形は覚えているけど
茶臼山の何処に当たるのか?
全体図は分からない、、、」
岩場の見晴らしがあって
ロープで下りたら川に出た
行けば場所は分かる
茶臼山北西で
思い付くロープの下りは2ヶ所
岩場の見晴らしの上と下にある
下りたところが川だから
下のロープ!
でも無くしたのは
去年らしい、、、
見つかる確率は低いけど
お気に入りだから
諦められないみたい
何度も茶臼山行ってるから
もっと早く知ってたら、、、
ロープですべって転んで
上り返しが大変で
直ぐに山に戻る気力が沸かなかった
ということでした
でもずっと気になってたらしく
今回同行して探すことになりました
滑った場所までは
簡単に到着(12月に迷ってあちこちしたお陰?)
一緒に探したけど
見つからない、、、残念
でも、諦めついたみたいです
山道のリクエストはここからです!
前に展望台目指してて迷った時
西側の尾根から下りて長い車道歩きに
なってしまったから
今日は展望台から駐車場への分岐に向かいたいと
思っていました
川から尾根までの上りも2回経験済
目の前の尾根目指して
下りたところと反対側を
ドンドン上に向かって進みました
真冬で葉っぱが落ちてるから
見通しはかなりよくなっています
ふかふかの落ち葉の斜面を楽しみながら
上って行きました
(イノシシだって思ってね)←ちょっと悪いことしてる気分
蜘蛛の巣のように登山道がいっぱいの茶臼山だけど
ロープの後の下りは藪こぎ状態で
道がハッキリしなくなってる、、、
だったら上り返す方が安全?
目の前に簡単に上れる尾根があっても
地図に道がついてなかったら
近道は禁止かしら?
山は生きてるから
様子が変わる
道があるから目印も着いてるけど
目的地とは方向違い
そして
藪の中へ消えている
間違えた時の訂正方法
考え中
人が歩くから道になる
歩かない道は消えていく
新しい道は?
勝手につくるのはまずいですよね(^_^;)
でも
川から尾根に上がる道
欲しい〜!
誰に頼めばいいのかな?
*茶臼山(西三河)
色とりどりのテープやマーキングで
印がいっぱいの茶臼山
分岐を間違えると枝道だらけで
間違え易いです。
地形図は大切ですね
間違え無いのが一番ですが
間違えた時にどうするのがベストか?
勉強しなければならないことが多いです。
*現在
茶臼山(西三河)の全ての登山道をハイキング目標に
迷わないitigo 頑張り中(^-^)v
*昨日の日記を今日アップしました。
新道欲しいと思うのは皆さん考えていることですね。でも一方で道迷いされる方が多いのも新道です。
経験者がいくら歩ける道でも経験不足な方が歩けば難コースにもなります。
勝手に道を作るのはもちろんダメですよ。
これがこの山の魅力なんだと思って楽しんでください。
そうですね。ヤッパリという気持ちです。
次回は藪こぎ対策しながら地図に載ってる道を楽しみます。
コメントありがとうございました!(^-^)
忠告して頂けるのがヤマレコの良いところですね
感謝です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する