![]() |
向かうは大知波峠
見晴らしの良い観光道路を2、7キロ進むと
国有林のゲートに到着
ゲート横に観光道路から稜線に向かう登り口がある
長く続くマルタの階段の後は
植林された木立の中に緑の下草が続くとても歩きやすい道に出た
道しるべも多く迷う心配はなさそう
根っこごと引き抜かれるように倒れた倒木が
道を塞いでるように見えたが
近づいたら
根っこを避けるように道が出来ていた
時間が経つにつれて気温もぐんぐん上がってきたようだが
森の中は
楽しそうな鳥のさえずりやら
風が揺らす木の葉の囁きで
心地よい
水場に出たが、浅いので問題なく渡れる
透き通ったきれいな水
木漏れ日を受けてキラキラと星つぶが流れていく
枝を払われた木の赤茶色と
下草たちの 濃い 薄い 緑の部分が
乳白色の空気と溶け合って
おとぎの世界に誘われてるような
不思議な雰囲気に包まれていた
やがて
稜線と観光道路をL字に分けた標識に出る
木の枝を組み合わせた
オブジェのような 通行止め
面白い^^
左を向くとずっと階段
どこまでもずっと階段
上っても 上っても
終わりが見えない
登りきったところに
これから向かう尾根と多米峠
今まで歩いてきた道の分岐点があった
道がさっきまでと比べてとても明るくなった
低木が増え
ひっくり返った木が「通りゃんせ」してて
腰をかがめてくぐった
とても明るい場所に出た と思ったら
一めんの笹!道はどこじゃ?
かき分け かき分け
途中標識も葉っぱにうもれてて
ひたすら前の人について道らしいところを進んでいく
あざみの花発見! ササユリ発見!
かくれんぼしたら探すの大変そう^^;
大知波峠に到着!10:14
昔お寺があった跡らしい
広々とした空の広い場所に出た
見晴らしも素晴らしい
森の中をずっと抜けてきたので
このスペースは開放感がある
小人サイズのお地蔵様が
一列に並んで
一緒に空を眺めてる
遠くの街を眺めてる
別の方角から登ってきたらしい
何組かの人に出会った
「おはようございます」
「こんにちは」
挨拶を交わし
写真を撮る人 お茶を飲む人
楽しそうにおしゃべりする人
黙って遠くを見てる人
やがて別々の方角へ別れた
残ったお地蔵さんは
ただ前を見て微笑んでる
ここから富士見岩までは30分の案内
しばらく進むと
茂みの奥から人の声
どうやら見晴らせるところがあるらしい
楽しそうな声のする方へ進んでいくと
写真を撮って戻ってくるところの二人と出会った
「富士見岩の方がここよりもっとよく見えるよ」と
教えてくれた
そこには
クチナシの白い花が咲いていた
風に吹かれてひっそりと
「こんにちは」
花に挨拶
ここの景色も素敵。。。
でも富士見岩はもっと素敵みたい。。。
クチナシにつぶやく。。。
心の中でワクワク度 期待値がググッ!っと上がる
花にサヨナラして
軽くなった心。。。足はもっと軽くなって進む
素晴らしい展望の待つ富士見岩へ。。。進め〜!^0^
富士見岩って。。。富士山が見えるから富士見だよね?
たぶん。。。きっと。。。絶対に。。。
こんなに曇ってたら。。。見えないじゃん!
(今 気がついたのか 自分。。。^^;)
たった今まで
沸騰しかかってた期待値が
急速に冷えていく。。。。
期待しすぎるとがっかりするから。。。。ちょうどいいかも^^www
富士見岩に到着!10:40
石巻山の見晴台のような岩場も楽しかったけど
ここは まるで 石舞台!
手に力を込めて
体を引っ張って
足を引っ掛けてよじ登る!
すっかりお山の大将の気分^^
思わず バンザイ!
景色見る前に興奮しちゃって
熱くなった体を
そよ風が心地よく冷ましてくれる
見えないはずの富士山が
見えるように感じる
雲の向こうに
雪をかぶった富士の山
高いところに登ると
遠くの山も近くに見えるよね
雲と空気に包まれて
隠れてる富士山が
確かにある(オーラ出してるのか?富士さん)^^wwwww
後から来た年配の男性が
岩の上の私に向かって
「そこへ どこから登ったの?」と聞いてきた
登りやすそうなところを教えてあげると
自信がないようなことをつぶやきながら
挑戦してみる気になって
お見事!
石舞台の上に上がって
見晴らしの良さに感嘆の声を上げていた
感動を共感するっていいね^^
一人より何倍もワクワクするし
気分良くなる
嬉しさ100倍、、大満足!
さて、戻り道
さっきの階段の数を数えておこう^^
「いつまで続くのこの階段は。。。」と力が抜けそうになったけど
数がわかれば。。。。元気が続きそう。。。およそ150段でした^^
登り口に戻ってきた時にはお昼ちょっきり12:00
お腹ペコペコ〜
楽しい思い出いっぱいで帰ります^^
次の予定は。。。来週長者ヶ岳〜天子岳。。。またヤマレコのみなさんのお世話になって計画中です^^
楽しみ^^ 安全第一ですね。。。気をつけて行ってきます。
*追伸
蚊や蜂など夏虫が多いので虫除け対策オススメ
次の日
Tさんから「あちこち刺されて痒くて辛い」とメールきた
日焼け止め塗ってたわたしはどこも刺されなかったけど
美味しくなかったからかしら?(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する