![]() |
張り切って行ったのに。。。
ヤマレコの地図出ない!
写真の登録の仕方わからない><;
山旅ロガーってアプリ使ったら、
下山してから終了忘れてて、
サイゼリアでランチ食べてる時間まで記録に残ってる^^w
もちろん移動距離は止まったまま。
ってことで、、今日も山行記録デビューならずです^^;
石巻山って山、、、近くにありすぎて見た目低くて、(実際も低いけど^^)
いつでも行けるのに、今まで興味持てなかった山
でも今日登ってみて、考え変えたわ!
木も!、岩も!、山道もすごいの!
最初のびっくりは、、うさぎ!
駐車場についたとたんお出迎えで、
かわいいし、、、追いかけなければ逃げていかないくらい
慣れてる感じなの
その可愛いお顔を、写真に残したくて、
シャッター切ると後ろ向き。。。。
そろりそろりと移動して、またシャッター切るとお尻だけ、、、
登山口に行く前にうさぎと追いかけっこ^^
一緒に来たTさんに「先に行くよ」と置いてかれちゃった^^;
古びた建物を抜けて行くと
神社の鳥居の脇に登山口の案内表示がありすぐにわかった
最初の登山道は、横に並べて積んである丸木が、
階段なのか?。。うさぎさんのハードルなのか?
土がだいぶ流れていたから
足を引っ掛けないよう
丸太のないところを歩いたほうが
登りやすかった
いにしえの樹齢を思わせるような木が
いく本も姿を見せ、
太い根っこが
ニョキニョキ動いてきそうな、、、、
裾の方には緑の衣、、、
ツタであったり。。。コケであったり。。。
木肌は岩のようにゴツゴツしているのに
なんだか、ぬくもりを感じる
よく見ると。。。一匹、二匹
ちっちゃなアリさんのちっちゃな世界がそこにある
赤いお社に続く石段を上ると
平で歩きやすい道に出た
ところどころ、
細い木の枝がトンネルのようになっていて
トトロの散歩道を思わせる
「あるけ〜あるけ〜わたしは元気〜!♪」
頭の中で曲が流れる
またまた現れた石段の上には、落ち着いた感じのお社と
水飲み場があった
飲み水と書かれていて、ひしゃくも用意されている
美しい緑のコケが生えていて
和風ミニ庭園のような癒しを与えてくれる
しばらく眺めていたい。
横には小さな池があって
その横の岩が、、、
(親知らずが虫歯になりかかり)
想像力で雰囲気壊してしまった・・; 、
山頂まで0.5キロの表示を通り過ぎると
またほこら
今度は、壊れかけてる。。。
黙って通り抜けようと思ったけど
気になって覗いちゃって、
「何も出ないでください」と手を合わせた
再び丸太階段、
上の方に何か書いてあって下には頂上への道しるべ
蛇の穴(怖くて覗けない)通り過ぎる
猫が居眠りしてるようなコブのある面白い木!
(コアラの木にも見える)
ダイダラボッチの足跡
どこが?と岩のくぼみを探してみる
次に
下の方ばかり見てたら、、目の前に巨大な足
まるで、プテラノドン(鳥獣)の足のよう。。。
ゴツゴツした木の多い中で、、
それだけ目立って
すらっとしてて、、三本爪を伸ばしてる。。。
写真撮って楽しみながら登っていくと
鎖場に到着
鉄製の階段を何段も登っていくと
やがて、見晴らしがよくなる
わぁ〜〜!よく見える
もっとよく見たい人のために
展望台のような岩場もある
もちろんよじ登る^^
しばらく岩の上に立って360度のパノラマを楽しんでから
朝ご飯のおにぎりを食べようと
かがんだら。。。。。
ギャ!
その手の先に
ムカデ!!!!
危機一髪!。。。。ムカデだけはごめんなさい。・・;
本宮山、、豊橋市街、、遠くに近くに、景色を堪能して
おにぎりも最高、、、石巻山も最高!
上りの道はしっかり楽しんでて40分くらいかかったけど
下りは20分ちょっとで駐車場まで到着
落ち葉が多く下りは滑って危ないので気をつけてね^^
次は大知波峠に向かいます。
itigoさん、こんばんは。
「石巻山」も静岡にあるのですか?
ムカデは此方から、いたずらしない限り大丈夫ですよ。
そう言えば、こんな笑い話がありました。
小さな旅館にムカデが泊まるために、玄関で靴を脱いで
下駄箱に入れようとしたら、満杯になって困ったそうであります。
「大知波峠」は今から、20年ぐらい前に登りましたね。
浜名湖が良く見えたのを覚えています。
山はいいな〜あ。ひとつひとつ『思い出』として残せるから・・
itigoさんも『青春の思い出』として、山行を楽しんで下さい。
ムカデさん履くのも脱ぐのも大変ね
イチゴの「ギャー!」でびっくりさせちゃったかも?(^-^)ww
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する