|
![]() |
![]() |
今日はお花を愛でながら上る
大好きな大川入山はすぐ目の前
連休だから混んでるかも?と
道路を挟んで反対側に進む
眺めて感動の大川入山
山容に見とれながら上って行く
足元にはショウジョウバカマ
ピンクの色味を変えながら群生
色も形も楽しくて飽きない
蛇峠山の見晴らし場
御嶽山が光ってる!
駒ヶ岳が浮かんでる!
南アルプス勢揃い
雪残る頂の神々しい輝き!
嬉しくて深呼吸
心の中では万歳(^∇^)
みるみる朝靄に隠れて消える
ラッキータイムの狼煙台
やがて 御嶽山も雲の中
静かに手を合わせ合掌
見える自然全てが愛しい
心に焼き付け そっとしまう
思い出いっぱい宝物いっぱい
2017.5.4 [蛇峠山]ハイキングにて
ショウジョウバカマ花盛りです。
よいですねー
道路は混んでいましたか
蛇峠山は未踏ですが今年、狙っています
来月、あたりに登りたい山です
大川入山は何回か登りましたので
今度はこちらの山に。
天気がよければ南アルプスバッチリですね
早く登りたくなります
こんにちは(^o^)
道路大丈夫でした。(早朝6時の到着です)
11時頃の下山時には駐車場いっぱいでした。温泉に寄ってから長者峰に車で上っていたので帰りも19時過ぎてて153号線は大丈夫でした。ひまわりの湯は4時過ぎても駐車場入れなくて待ってる車がいっぱい。
昼間の移動は大変そうです。
蛇峠山の見晴らしはお薦めです。
大川入山より見晴らしはいいかも?
大川入山の山容の素晴らしさに感動します。
ハイキングの達成感は大川入山に軍パイが上がりますね。蛇峠山は手軽で安全なお散歩コースです。
(次回はテント泊したいです。)
イイネ!!
いつものitigoさんだ。(^^♪
今年こそ富士山(*^^)v
お勧めは須走ルート。
tahara さんおはようございます(^o^)
やっぱりお山は最高です♪
富士山ですか。
御殿場の麓から登ってみたいです!(芙蓉の人コース)
昔の人は凄かったですね。
宝永山に上った時におやつ食べ過ぎて下りが最悪(気持ち悪くなって)
長い坂道須走りだった?ガスで見晴らし無くなってひたすら食べてた(笑)
反省いっぱいの富士山予備テストでしたが、一度は山頂まで上って足跡残したいです。
その前に駒ヶ岳を。(体力つけなくちゃ!)
お山を安心して楽しめるようにトレーニング中です♪
これからもアドバイスや情報ヨロシクお願いいたします!(^-^)
おはようございます。
宝永山から長い坂道?
御殿場五合目それとも須山口へ降りたのかな?
2000m超えてるから軽い高山病かも。
御殿場の駅前から、、、( ̄▽ ̄;) それは相方さんに要相談。
でもritaさんと同じで頑固だからいずれ!!
偶には一般登山客気分を味わってみても良いと思います。
六合目くらいの小屋に泊まって高度順応しっかり済ませていけばitigoさんなら楽勝。
tahara さんこんにちは(^o^)
宝永山に行ったときの下山は須走りじゃ無かったみたいです。
富士宮の五合目からで「馬返し」って載ってました。
気合い入れて出掛けたのに御在所岳よりかなり簡単で安心し過ぎ。
下山途中まではかなり余裕だったのですが、高山病なんですね。気を付けます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する