ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
itigo
さんのHP >
日記
2018年03月26日 00:10
山と渓谷.野草
全体に公開
❄素晴らしき眺望☆雪山ハイク今季最後?
桜咲く頃雪山へ
サクサク雪の感触を楽しみ
夜明けのグラデーションに感動しながら
今季最後の冷たい雪を味わっている
朝陽の日射しの暖かさ
日陰尾根道の風の冷たさ
ジャケット脱いだり羽織ったり
何度も何度も繰り返し
やがて素晴らしい笹原の向こうに
雪の頂きアルプスの稜線
青空に長く壮大な境界線
感激の雪山 魅惑の眺望
2018.3.25 [大川入山]ハイキングにて
2018-03-23 ❄煌めく霧氷
2018-03-27 🌼山桜.猩々袴
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:345人
❄素晴らしき眺望☆雪山ハイク今季最後?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kamiishi
RE: ❄素晴らしき眺望☆雪山ハイク今季最後?
大川入山は手ごろなので、この時期何度か登ってますが、風が強いのと、途中の凍った急登にはひやひやします。
雪と見晴らしでしたら隣の恩田大川入山がお勧めですが、大川入山の雪の状況を見ると、ブッシュがうるさくなっていて難儀しそうなので今年は無理だとあきらめました。
天気と雪の安定した日を選べば、あららぎ高原から3時間ほどで頂上に行けます。頂上よりも途中の小ピークからの眺めが最高です。ただしトレースが無いとルートファインディングに相当難儀します。
2018/3/26 18:30
itigo
RE: ❄素晴らしき眺望☆雪山ハイク今季最後?
kamiishiさんこんばんは(^-^)
kamiishiさんにとってもお馴染みのお山だったのですね。
恩田大川入山もレコに何度かお邪魔して魅力を感じています。
以前、あららぎ高原から上った時に立ち寄りも考えましたが雪が少なくなってからだったので藪こぎが凄くて断念しました。
「見晴らしがいい」という情報は魅力ですね。
山頂よりあららぎ方面は、治部坂側とは比較にならないくらいに沢山の雪が残っていました。歩く人も少ない様で踏み抜きの深い足跡があちこち見られました。
まだ膝上までたっぷりの雪です。
☆これからは湿原のお花の方が楽しみになります。色々な情報をいつもありがとうございます。
これからもヨロシクお願いいたします。
コメントありがとうございました。
2018/3/26 20:53
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
itigo
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山と渓谷.野草(641)
メモ(134)
趣味(41)
書籍.映画(37)
日本人(29)
地球(14)
考える(26)
事故(20)
伝えたいこと(67)
未分類(220)
訪問者数
321025人 / 日記全体
最近の日記
🏵️朝陽〜原生林【梅花黄蓮】森林浴•野草散策
🏵️葦毛湿原✢三河バイケイソウ開花
🏵️春爛漫✢里山野草散策✢春竜胆•錨草•姫萩
📍【見えない真実-39】5/2追加情報
🏵️猫の目草開花✢花桃の里(春爛漫)
🌸ザゼンソウ•水芭蕉•枝垂れ桜✩足湯カフェ♡
🌸裏山♡中央公園桜満開✢五井山•三河湾の眺望楽しむ
最近のコメント
paceさんこんばんは🙂
itigo [09/22 20:16]
itigoさん、こんばんは。
pace [09/22 19:41]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
大川入山は手ごろなので、この時期何度か登ってますが、風が強いのと、途中の凍った急登にはひやひやします。
雪と見晴らしでしたら隣の恩田大川入山がお勧めですが、大川入山の雪の状況を見ると、ブッシュがうるさくなっていて難儀しそうなので今年は無理だとあきらめました。
天気と雪の安定した日を選べば、あららぎ高原から3時間ほどで頂上に行けます。頂上よりも途中の小ピークからの眺めが最高です。ただしトレースが無いとルートファインディングに相当難儀します。
kamiishiさんこんばんは(^-^)
kamiishiさんにとってもお馴染みのお山だったのですね。
恩田大川入山もレコに何度かお邪魔して魅力を感じています。
以前、あららぎ高原から上った時に立ち寄りも考えましたが雪が少なくなってからだったので藪こぎが凄くて断念しました。
「見晴らしがいい」という情報は魅力ですね。
山頂よりあららぎ方面は、治部坂側とは比較にならないくらいに沢山の雪が残っていました。歩く人も少ない様で踏み抜きの深い足跡があちこち見られました。
まだ膝上までたっぷりの雪です。
☆これからは湿原のお花の方が楽しみになります。色々な情報をいつもありがとうございます。
これからもヨロシクお願いいたします。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する