![]() |
![]() |
![]() |
帰りにGPSみたら、、、山頂に行ってない!(笑)
急斜面の藪こぎ頑張って下りたり登ったり、、、
一番高い所が山頂だったかも〜?
なんて、、、全然違ってた(^_^;)
リベンジ〜!
今度こそ!
地図もしっかり確認(^-^)v
前回と違う場所からスタート♪
しばらく上るとあれ?
見覚えのある道、、、
数分後に同じ道を歩いているのを確認(笑)
地図で方向確認をして分岐を探す
前回見落とした分岐発見!
山頂への案内はなし!
でも、、、前回別の方角へ間違えて下山道に出ちゃったから
迷わずに反対に進む!
道なりに進んで行くとまた分岐
案内なし、、、
地図で確認、、、道はハッキリしてるけど
案内なしの分岐は迷路みたい
しばらく進むと
一群の賑やかな声が聞こえてきた
分岐の案内は無いけれど
ひたすら上りの方を選んで進む
前方が明るくなり尾根に出た
山頂は後少し、、、
「茶臼山山頂」の標識
ヤッター!(^-^)v
電波塔を一回りして滝に戻ります
いつの間にか山頂に人が増えて
山のお話をいろいろ教えて頂きました
ふれあいも楽しいですね♪
新しい登山道も発見!
滝を眺めておにぎり食べながら
別の登山道に挑戦することを決めていました
これからもずっと楽しい山になりそうです♪
そうそう結構、この山 たくさん分岐がありますね。確かに道標は無かったような…
狭い山頂に三角点があるから、ここが山頂なんだ…って感じですよね(笑)(手書きの銘板あり)
てっぺん踏んだから良し!としましょう♪
itigoさん、こんばんは。
>数分後に同じ道を歩いているのを確認(笑)
と言う事はリング状になっていたのですか?
そう言えば、私の住む近くや故郷にも「茶臼山」があります。
話題は変わりますが、近くに湖南アルプスがありますが、その中に「堂山」があります。
そこには、少し離れていますが、二つのこぶの様な頂上がありますが、知らない登山者は間違って山頂でない方で、プレ−トや記念写真を撮って、下山しています。
karl さんこんばんは
西尾の茶臼山でこんなに遊べるなんて予想外でした!
山頂で出会ったおじさんに手作りの登山道網羅の地図を貰って
道の難しさがA 〜D までランクで別れているの(^o^)
前回頑張ってた急斜面の藪こぎは最高ランクで確認♪
低い山で麓の車の音や山頂の人の話声が耳を澄ませば何処にいても
聞こえてきますね
大人のジャングルジムみたいに楽しめます!
楽しみながらの体力作りに最高の山を見つけました(*^▽^*)
nonkibou さんお帰りなさい!o(^∇^)o
知らない間にゲストになっててビックリ
登山道のスタート地点違ってたのに数分後に合流してました!
そのあとは前回は絶対に分岐を見落としてたに違いないと思って
気を付けながら歩いたらヤッパリ!
リベンジできて良かったです♪
二つのこぶですか?、、、知らないと間違えても分からないですね
茶臼山の名前の山って多いんですね、、、最近まで
地元の茶臼山知りませんでした(笑)
愛知で一番高い所が茶臼山だと他は全く興味なしで、、、
西尾の茶臼山は山頂近くがT 字尾根になっていて
尾根を歩いてたら分岐通り過ぎて下りに、、、
地図読みの勉強になります!(^-^)v
雨上がりの「平原の滝」も良かったです♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する