![]() |
![]() |
![]() |
掲示板の温度がどんどん下がる
27℃から24℃へ
登山口近くは22℃を示していた
道の駅通り過ぎ
高峰山の道しるべ
林道飾る萩の紫
秋の訪れ告げている
緑の葉っぱのナナカマド
青いお空に枝伸ばす
山頂近くの登山口
下草伸びて隠れ道
ひんやり冷たい空気感じて
ジャケット羽織って散策開始
ヤマハハコ✢ヒヨドリソウ✢オトギリソウ
お目当て探して右左
釣鐘人参✢蛍袋
目立たない小さなハナワラビ
お目当てさんの花錨
今年も出会えてありがとう
風の森の風車が見える
鈴鹿のお山は霞んでる
三河の山並み思い出いっぱい
バンザイしながら深呼吸
看板娘の曙草
秋を伝える季節のお花
うっすら緑が爽やかで
小さな斑点チャーミング
大川入山✢聳える恵那山
蛇峠山は雲の中
アルプス眺望楽しみながら
季節を感じるティータイム
2025.9.10[長者峰-高峰]野草散策
★2020.9.5山行記録[長者峰-高峰]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2552491.html
★2019.9.15山行記録[長者峰-高峰-面の木湿地]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2025450.html
「長者峰-高峰」の野草散策ですか、いいですね。
私も以前、平谷道の駅に車を置かせてもらい長者峰〜高峰〜悪沢山に登りました。
途中、何人かパラグライダーで楽しんでいました。
最近は、クマが時々出没すると聞いております。少し前までは、鈴の音で人を察知して遠ざかるとの事でしたが、逆に居場所が分かり近づいてきたとの、報告もあります。クマスプレーも安価のは効果もないと言われています。人が餌付けをしたのも要因のひとつです。
ハナワラビですが、葉柄部分を茹でて食べられますし、漢方薬(腹痛、下痢)にもなります・
itigoさんは、信州の山々に行くにも、私よりは近くで羨ましいですね。
見晴らしもいいし、景色を見ながらゆっくり楽しみたい場所ですね。
登山道入口には熊出没注意の看板が有りました。
何度か遭遇しているので気を付けます。
今回はパラグライダーのグループは見かけませんでした。
かなり年配の方も楽しんでみえるみたいですね。
ハナワラビのこと教えて頂き嬉しいです。
食べれる野草を色々調べて勉強しています。
漢方薬にもなるんですね。(メモ)
今度見つけたら食べてみます✩
家庭菜園今年は水やりが大変で•••
タンポポの綿毛を集めて来年はタンポポ畑に✩
ヨモギやドクダミ•カラスノエンドウ
草取り怠けてるみたいですね。
信州のお山近くて幸せです🙂
鈴鹿のお山も伊吹山も魅力的ですが
アルプスの眺望は信州が格別
自然に感謝しながら元気をもらっています。
paceさんも何時までもお元気でいて下さい。
役に立つ情報ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する