![]() |
![]() |
![]() |
延び上がったその時に!
何かが動いた、、、
掛けた手の先で止まる
尻尾が見える
そっと静かに手を離し
そっと静かに足移動
尻尾は動かない
ここ上らないと上に行けないし
ギリギリ反対側に寄って
尻尾の動かないの確認しながら
体を持ち上げた
ヨイショ!
よじ登った後で横見たら
そこに、、、
ヘビの頭がある
大丈夫なヘビかしら?
動かない
にらめっこ(^_^;)
大丈夫じゃないと大変だから
誰かに教えてもらお♪
子供のヘビかしら?
ドキドキヒヤヒヤだったけど
瀬戸岩のとびきりパノラマ観たら
忘れちゃったわ
下りるときには全然平気で
少ししてから
ヘビちゃんまだ居たかしら?(笑)
危ないヘビじゃないですよね?
今日は棚山経由で宇連山を楽しみました。
*ヤマレコさんたちのレコを参考にさせて頂きました。
計画よりたくさん歩いて
途中誉められたけどヘロヘロです♪
でもスッゴク楽しくまた歩きたいです。
itigoさん:このヘビ「マムシ」だよ
棚山高原、瀬戸岩付近には多いのかなぁ〜?
itigoさんこんばんは。
ちょっと言いづらい(書きづらい?)ですが、残念ながらマムシです。
三角形の頭と鎖状の模様が目印です。
(マムシはクサリヘビ科)
何事も無くて良かったですが、今後登山中に見かけたら気をつけてくださいね(>_<)
教えて頂いてありがとうございます!
ぶるぶる><;
気を付けます!
瀬戸岩行く方気を付けて下さい。
本日ただ今分かってホントに良かった。
何も無くて幸運でした。
顔の直ぐ前にいた、、恐ろしい!
karl さんC hilicaさんありがとうございます。
助かりました。
(本日一番の幸運はマムシに襲われなかったことですね。)
itigoさん、はじめまして
karlさん、Chilicaさんがもうコメントしていますので・・・
一番危ないパターンでしたね。
岩登ってる時じゃ逃げるにも逃げられないし、もし噛まれたら何処噛まれるか解らないし・・・
ビックリして岩から手を離してしまう恐れも・・・
本当に何事も無くて良かったです。
クリルでした。
クリルさん初めまして(^-^)
ホントに何も無くて良かったです。
後から思い出すと震えちゃいますが(^_^;)
マムシの姿、もう絶体忘れません!
危ないところでした。
初めまして、
その距離で噛まれ無くてラッキーでしたね!
本土の毒蛇と言えば、マムシとヤマカガシ!
マムシは噛まれた瞬間、激痛らしいですよ。
昔、友人が田んぼで足の甲を噛まれて、そう言ってました。
太腿から足の甲まで、ほぼ同じ太さまで腫れ上がってました。
これ本当の話!
taimuさん初めまして(^-^)
おはようございます。
怖くなったので色々調べてみるとにしました。
咬まれてたら大変なことになってた可能性が高いですね。
ハイキングは辞められないので
出合っても慌てないようにしっかり勉強します。
顔なんか咬まれたら、、、息できなくなりそう。想像するのも恐怖です。
これからの時期マスマス多くなるみたいなので気を付けます。(夏は攻撃性も高くなる?)
情報ありがとうございました。
itigoさん こんにちは
マムシに噛まれずに済んで良かったですね。
昨年の秋に滋賀県の林道でと、温泉施設に隣接する公園に架かる橋で見かけました。
写真撮ってたら逃げて行きました。
橋では、すぐ近くでワンちゃんが散歩してて、ワンコ噛まれなくて良かったな〜と思って、帰宅してから「犬・マムシ」で画像検索したら…
笑っちゃ〜いけませんよね。でも、可愛いの〜
人の場合は直ぐ病院で診てもらったほうがいいみたいですね。
mikanさんこんにちは(^-^)
調べるほどに今回の幸運にほっとしています。
ホントにホントに良かったです。
近くに行かないのが一番ですが
咬まれた時の対処の仕方は色々言われているのでどれがいいのか?分かりません。
他の人が咬まれた場合にも冷静に判断できるように勉強します。
ワンちゃんマムシ私も調べてみました(笑)
顔咬まれるんですね!
人のは恐ろしくて見られないです。
コメントありがとうございました(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する