![]() |
![]() |
![]() |
お天気が心配だったので
山小屋泊まりの体験するのが目的でした
三ノ谷コースという危険箇所のない登山道があるので
少しぐらいの雨なら大丈夫だろうと。。。出発
10:40
キャンプ場の入口から覗いた渓谷はすっごい迫力!
夕方までお天気は持ちそうだったので
乙女渓谷からの周回コースをとることに決めました
土曜日のゴールは山頂までだったので
余裕の出発だったはずなのですが
現れる滝がみな素晴らしい!
地球の心臓がどくどく脈打って
暴れ太鼓のように
力強く。。。噴き出している
水ではないもののような
強烈なエネルギーを感じた
(パワースポットなのかしら?)
写真に残したくって
歩みを止める
時間はどんどん流れてしまう
ここからは小秀山の登山ルート
軽装では登れないと記されてる
初めてのルートなので
緊張してたけど
わりと足場がしっかりしていたので
スイスイ登って行くことができた
次の難所はカモシカ渡り
どんなところだろうと
ワクワクの期待の方が大きい
登っても降りることができない
危険な場所だということで
かなり気合も入れていた
垂直に立ちはだかる壁のような登りに
一瞬ビビったけど
岩に張り付いている木の根っこに
手を伸ばしてみたら
意外としっかりしていて
ビクともしない
頑丈な手応えを感じて
安心して登っていけた
ところが
途中から頼りになる根っこがない!・・;
足をかけるところを間違えると
次の足場がなくなる
いつもより
かなり重くなってるリュックを背負ってて
立ち止まってるわけには行かない
少し戻って反対側へ進む
今度は一歩一歩。。。
次の足場を考えながら。。。
次の次の足場も考えながら。。。
登りきった時には
後から来る仲間にアドバイスしてた!^^w
と。。。ここまでは
時間に余裕があったから良かったんだけど
その後。。。
見晴らしのいい場所が続く。。。
さっきまでの遠くの山の霧が晴れてきて
見えなかった山が見えてきた
写真。。写真。。。もう夢中!
カモシカ渡りをクリアしたことで
達成感もあって
ハイキングを思いっきり楽しんでいた
時間を忘れて。。。。(そこが問題ね)
兜岩についた頃には夕焼け〜!
コースがあとどのくらい残っているのかも
気にしないで
夕焼け堪能。。。。
第一高原を越えた頃から暗くなってきて。。。
第二高原にたどり着いた頃には
ライトなしでは足元がわからないほど。。。
カンテラで足元照らしながら。。。
先の道を探しながら。。。
もう景色も全く見えなくなっちゃった。。。
案内板のあと1キロちょっとが
信じられないほど長く感じた
一本道で踏み跡がしっかりしていたので
迷うことはなかったけど
石ころ。。岩。。根っこ。。。
転びそうなところはいっぱい
星が見えてたので雨は降ってなかったけど
雨上がりらしくてぬかるんでいた
歩行時間を倍以上に伸ばして
その日は山頂へはいけずに
山小屋止まり。。。
山小屋が見えてきた時には
すっごく嬉しくてホッとした。。。
20:15秀峰舎に到着
ドキドキして緊張して
怖いの我慢してたのが
いっぺんにへなへなに
中に入ったとたん
想像を超えて綺麗で感激!
景色に見とれるのも程々にしておかないと
とんでもないことになるって。。。
反省です・・;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する