![]() |
湯沸かしポットが
シュンシュン沸いて
お湯をカップに注ぎ込む
戻したポットを
倒しそうになって
慌てて左で押さえた時に
右手のカップを忘れてた
カップのお湯がさぁ大変!
熱湯こぼれて手にかかり
急いでお水で手を冷やす
火傷〜!ジンジンする
直ぐに冷やして軽いけど
痛いです(>_<)
赤くなってるのは冷やしたからかしら?
スマホ頼みで検索
火傷のジンジン止める方法
あったァ〜!
*サランラップ巻くとよい。
でも、作業できないけど、、、
*理由は空気と遮断すること
そっか!使い捨てビニールの手袋で代用♪
即効、効果有り。
手袋はめた途端に痛み半減
お風呂に入る時も大丈夫でした
(指先だけの火傷でも結構痛いのに)
一晩手袋して眠ったら
朝にはすっかり痛みが消えてた
手袋のお陰なのか?
火傷が軽かったせいなのか?
分からないけど一安心
注意書き
*ひどい火傷や痛みが取れなかったら病院へ行くように
*まず冷やす
専門的なことは全く分かりません。
これっておばあちゃんの知恵袋かな?
火傷に手袋のお話でした。
Itigoさん、こんばんは。
そうですね、最近は知恵袋としてスマホが役立ちますね。
確かにビニ−ル手袋(オペ用も含む)やサランラップ等を使用されての治療をされている人もいます。
軽い(一度熱傷と言います)火傷なら確かに効く場合が多いですね。但し長時間も外気と遮断しますと蒸れて(発汗により)化膿する事もありますので注意してください。
程度が角質や表皮の以下まで及ぶ場合には、医療機関での治療をお勧めします。
nonkibou さん こんばんは(^o^)
早速のアドバイスありがとうございます。
蒸れて逆効果にならないように
しなければダメですね。
時間も大切だと分かりました。
幸い軽かったようで皮が剥けることもなく
痛みも取れて火傷の痕跡無しです。
今までもフライパンの縁で火傷とか
傷が小さいとそのまま作業続けてしまうこともありました。
でも、お風呂に入るとジンジンして痛むし
暫くお焦げの筋が残ってたりしました。
効果があることがわかったので
気をつけて利用したいと思います。
火傷して痛いときに真っ先に浮かんだのが
「お山に行けなくなる><;」でした。
火傷は大丈夫だったけどお天気が
上手く合いません。
毎日天気予報とにらめっこです。
山での事故にも気をつけてこれからも
ハイキングを楽しみたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する