![]() |
あなたの大切な人が
取り残されていたら?
娘や息子や兄弟姉妹
助けを求めてても
声が聞え映像が送られてきても
助けに行けない国がある
アフリカの国々
フランスの放送局が伝える
涙の会見
セネガル(マッキー・サル)大統領
「チャーター機で自国民を帰国させることは容易ではない。」と明かす。
武○にはセネガル人が13人滞在している
その中には留学生もいる
アルジャジーラ報道によると
アフリカの国々は自国民の帰国を
事実上諦めた
自国民に伝える
「中の国政府が保護してくれると信じる。
国民は室内に留まって中の国の措置に従って欲しい。」と発表した。
一方日本では
千葉県帰国者を受け入れたホテル前の砂浜に砂文字が現れる。
「がんばろう!」「あとすこし!」
「おつかれさま」
地元の小学生や住民からのmessage
ホテルの館内放送で知った帰国者達が窓から覗き感動。
浜辺に集まった人々に手を振って感動を伝えている。
帰国者よりメールで知らされた家族も感激。(ネットで拡散中)
帰りたくても帰れない人々がいる
危険な場所へこれから向かう人々がいる
行き場所を無くして漂流するクルーズ船
山に「自己責任」という言葉があるように
危険な場所へ向かう人々の
「自己責任」「企業責任」も
これからは考える必要があると思う
2/9【転ばぬ先の杖】も必要ではありませんか?
(新型コロナについてアメリカからの忠告に耳を傾ける必要もあるのではないでしょうか?)
(取り越し苦労と笑えることを祈ります。)
📍国内感染者26名
退院9名 入院14名 症状無し3名
入院内訳(軽・中症11名 確認中3名)
重症者無し。シシャ無し。
(河野防衛大臣)
🌟2/11までの新型コロナ情報は
前回日記に追加。
🌟写真は2/14現在産経新聞より。
全国感染者数。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する