|
トマトや茄子・シシトウを収穫
きゅうりは三本 苗から育てていました
殆ど水やりだけで肥料無し
オクラと一緒に草の中に植えていました
お隣の地境の柵の所に一本
50cm 位柵から離して草の中に2本
地境のキュウリは柵とネットにつかまって
蔓を伸ばしていました
離れた所のキュウリはうっかり放任
どこに植えたかわからない位
草に埋もれてた
ネットを張らないうちに大きくなって
ヒメジョオンの茎に絡まって
草花と一緒に黄色の胡瓜お花発見!
6月に強い雨が降ったけど
草の中のキュウリは2本とも元気
雨上がり葉陰の実がぐんぐん大きくなって
キュウリ1号収穫
その後の気温上昇と晴天続き
柵の所のキュウリは元気が無くなった
下の方の葉っぱが茶色くなる
花が咲いても実にならない
草の中のキュウリは地面が乾かない
草に絡まってネット無しで
地這いの胡瓜みたいになってる
茎も太くて葉っぱも元気
ネットも草取りも必要ない・・・
水やりたまに忘れても大丈夫
萎れかけた柵の所の胡瓜
日陰作って元気になるか見守り中
キュウリって野生の方がいいのかな?
草取りもしてしっかり日が当たるように
ネットに誘導して
手間をかけた方がダメになりそうで
ほったらかしのキュウリは
たくましく育って
こんなにでかくて
トゲトゲしてる・・・新鮮
草の中にオクラも伸びてる
風が吹いてユラユラしても
草いっぱいの満員電車に揺られて
支えられてるから平気
家庭菜園観察記録
3年目の輪作で
草の活用法を発見
去年より怠けてるけど収穫はバッチリ
☆草は半分だけ刈り取って根元に敷き藁代用
☆里芋の収穫し残しから大きな葉っぱが
ニョキニョキ。
里芋って永年野菜(^-^)v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する