![]() |
でも
非難小屋あると安心
おトイレあると助かる
矛盾がいっぱい
それじゃ出来るだけ
人工の物は少なく
出来るだけ
自然に見えるように、、、
「富士山頂」
これは 富士山レーダーのお話
富士山という
過酷な自然環境に
熾烈な闘いを仕掛けた
男達のドキュメント!
主人公の葛木は
作者新田次郎氏自身に重なる
現役時代の
実体験を元にして書かれている
世界一の富士山レーダーを造る!
人工気象衛星のなかった時代に
日本一の富士山に
世界一を造ることになった!
その頃は台風の進路予想も
難しかったらしい
計画が出来
許可が降りる
しかし
人との闘い
時間との戦い
富士山の気象との闘い
そこへ持ち上がる
予期せぬ難題!
ブルドーザーをも
持ち上げてしまう
突風の中で
ハラハラドキドキの
作業が進められる
やがて お話は
仕上げの時を迎える
いつの間にか
気持ちの変化
世界一綺麗な山の
大きな人造物に
惜しみない拍手を贈っていた!
こんにちは。
今日も山登り日和の良い天気ですね(^_^)
それにしても凄い勢いでヤマ本読んでますね。
富士山レーダー設置は以前にNHKのプロジェクトXで見ましたが、非常な努力で作られた事を知りました。
そのレーダーも時代の変化で無くなり、ひとつの富士山の風景が終わりましたね。
確かに今の時代は便利さや手段で山の山頂には様々な人工物が設置されてますね。
電波塔、電波反射板、などなど。
エベレストの山頂には中国の国によって、例のチベットなどで見かける宗教的な旗が、女性世界初の登頂者、田部井淳子さんが登られた翌日に中国人女性が登り、その旗を取り付けてしまいました。
その為に山頂で写真を足元から写すと人工物が写ってしまいます。
人工物無しの写真は田部井さんのが最後なんですよ。
やっぱり山頂には人工物無しの写真が一番ですね(^_^)
k28611mさんこんにちは♪
お医者の待ち時間が長くって、
お陰で読書時間タップリです(^-^)
「山頂には人工物ない方がいい」
そうですね、出来るだけ自然に近い物で
山頂が確認出来ればそれでいいと思います
でも先人の方々の苦労を知ってしまうと
気持ちは複雑ですね
日本人は自然を大切にしてきた
驚きの民族らしいのですが
日本にどっぷり浸かっていると
そうかな?と納得できないことがいっぱい
国土の狭い日本で何故山を崩して街をつくらないのか?
山は邪魔者で自然は征服するものというのがアメリカなど世界の多数意見だとか
中国人の考え方もそうなんでしょうね
アメリカなんてインディアンの神聖な土地に大統領の顔を彫ってしまったり
自然を征服したい人間が増えると
人造物が増えるのかしら?
山登りするようになって
初めて、土の道の優しさに気づき
コンクリートの道の冷たさを感じました
「山には出来るだけ
人工物がない方がいい」
ヤマレコの仲間の中には共感して下さる方が多いのではないかしら?
と思います(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する