![]() |
わしたは げんきです
このぶんょしうは イリギスの
ケブンッリジだがいくの
けゅきんうの けっか
にんんげは もじを にしんきするとき
そのさしいょとさいごの
もさじえ あいてっれば
じばんゅは めくちちゃゃでも
ちんゃとよめるという
けゅきんうに もづいとて
わざと もじの じんばゅんを
いかれえて あまりす
どでうす?
ちんゃと よゃちめうでしょ?
はのんうは いかに?(*^▽^*)
☆ケンブリッジ大学の研究は
関係ありません。
2004年にシリコンバレー地方版に
「何故か読めちゃう」の英語版が紹介
その後日本語版がネットで拡散され
たまたま見つけたので紹介させて頂きました。
おーまいごーっど!
ほんとだ、順番は関係ないのですね。
パターン認識は人間は得意なのですが、機械は苦手なようですね。
人間の頭脳はバカじゃなくてすごいということなんでしょうね。
murren さんこんばんは(^-^)
面白いでしょ?
いろいろ研究はされているようですが
まだ解明されていないようですね
機械と人間の違いとしてとても興味深く思いました
騙され易さでもあるみたいです。
コメントありがとうございます♪
はっはっは〜
コメントや日記を書いていて、間違いに気づくも・・「読めるだろ」でほうっておくことも多かったです
って・・いうより、それをマジメに研究するのが一流の証かもしれないですね
柔らか頭ですね
でわでわ
こんちには。
めらかうろこです。
さしょいによんだとき、いわんかはあったのもの
ふうつによちゃめいました。
すいごですね。
とても、おしもろいです。
くにせなそりうです。
uedayasuji さんこんにちは(^-^)
そうですね、トコトンこだわれる人が一流に成れるのでしょうね
私はいいかげんでフワフワしてるので一流にはなれそうもないです
いいかげんが調度良い方の加減になれるように
人生見習い中です!
これからもヨロシクお願いします(^o^)
nanfutsu さん初めまして(^-^)
さっそく試して頂けて、あがりとうございます♪
普段気がつかずに間違えてて見直しても気がつかないって
こういうことだったのね?納得(笑)
フラッシュゲームで試してみると
読めちゃうのが邪魔して正解の方が難しいみいたです。
思いがけない身近なおしとあな発見♪
コメントありがとうございました!
やられたあ〜。
itigoさんの返信文章、最初はごく普通に読んでたのですが、
よく見るとしっかり「落とし穴」を仕込んでるじゃないですか!
ほんとにおしもろいです。
nanfutsu さん おはようございます♪
おもしろいって楽しんで頂けてよかったわ
私もしばらくは拡散して反応楽しむのにハマっちゃいました(笑)
たいした道具なしに出来るのでお正月休みのひまぶつしに
調度いいで〜す(*^▽^)/★*☆♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する