![]() |
人としての生き方や昭和の時代について深く考えさせられました。
彼を見込んで大金を与えてくれる人がいる
失敗しても揺るぎなくまた用立ててくれる
何度も不運に遇って返すことが出来ない
それでも「返さなくてよい」と
また力になってくれる
読んでいて「あり得ない!」と思った
他人の鉄造の為に
家族を説得し親戚には疎まれ
それでも鉄造を見込んで援助を続ける
読み進めるうちに
いつしか自分も鉄造の日本の為という
私利私欲のない大義に惹かれ
先を見通す先見の明に拍手を贈りたくなっていた
日本はこういう人達のお陰で
今の豊かな暮らしを甘受していられるのかな?
不運や陰謀いじめが次々に国岡商店に襲い掛かってくる
上手くいけば妬まれ
何度もハラハラドキドキさせられる
イギリス、アメリカ
利権絡み政治絡みの思惑が渦巻く
日本という国がまだまだ認めて貰えない時代
鉄造は人を大切にすることで
信頼を勝ち取って行く
信じられないことが次々に起こってしまう
信頼という絆の強さで奇跡を起こしてしまう!
国岡商店にはタイムカードがない
出勤簿もなければ定年もなく
リストラも労働組合もない
驚く他社の面々に
「社員を信頼しているから
社員はみな家族だから」と答える
「出来の悪い家族もいるでしょう?」
「出来ない者を育てるのが家族です」
読んでいて気持ちの温かくなる言葉でした。
社員の一人一人を信頼して見捨てないばかりか
社員の家族への心配りも素晴らしい
海難事故で社員が亡くなり
鉄造は「社員の子供たちの成長を見届けるまで
自分は死ねなくなった」と話し面倒をみる
皆が家族だとの思いは
その行いによって示されていく
日本ばかりでなく
世界をアッと言わせた男
そして数々の敵を唸らせた男
国岡鉄造の武勇伝とも言えるドキュメンタリーです
「鶴は千年亀は万年 我は天年」
昭和56年3月7日 95歳で亡くなられました。
英雄の如く困難に打ち勝ちたくましく生きた中に
溢れるばかりの豊かな愛情を秘めた素晴らしい方だったようです。
ガソリンは、出光で入れています。
しかし、スタンドの数が少ないのがたまにきず。
現在の日本の繁栄は、先人達の努力の賜物ですね。
kazu さんこんばんは(^-^)
私の父親も出光のガソリンスタンドよく探してました。
何故出光なのか?子供の頃不思議でしたが
理由は知らないまま
深夜に知らない土地で探しまくってて
心細かった記憶が残ってます(笑)
今ならナビで簡単に探せるのにね♪
本を読んだら父親と話してみたくなりました。
本のせいで
私も出光が好きになりました。
やってることがカッコいい!
頑張って下さった先人の方々に感謝ですね。
コメントありがとうございます(^o^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する