![]() |
![]() |
![]() |
●きっとこんな楽しみなら聞き続けられる、もしかしたら自分でも“創作自演”できないかな~ と密かに思っていたことに背中を押してくれた友人の紹介が、柳家喬太郎師匠でした。連休中日に初めて上野・鈴本演芸場に足を運びました。「古典」と「創作」~「xx ネタ尽きました。お客様決めて下さい ♪♪ 」シリーズです。
●話術、表現力、創作性、構成、声質、どれも超一品、最高です。久しぶりに我を忘れて没頭すること3時間、高尾山山行中も、「あの創作、なんとか自分で真似る手立てはないものか?」 毎日1席、暫くYouTubeだ‼️ そして二刀流かなぁ~ (知っているファンのみなさまには何を今更… にはごめんなさい🙇♀️)
# 新幹線の車内雑誌で発見! 「旅メシ道中@ひととき」 多芸です!
喬太郎師匠! 私は「昭和元禄落語心中」というNHKドラマで知りました。落語家の壮絶な人生を描いたドラマで、師匠は落語監修・指導の他、出演もされています。大変魅力的な噺家さんですね
ちなみに現在、再放送中です(BS4Kですが…)。劇中では「死神」、「子別れ」など、落語シーンも満載です。
https://www.nhk.jp/p/ts/W3M33MLZQ6/
コメントありがとうございます。
1週間前に師匠の名前を知ったばかりの若輩ですが、貴重なお話をありがとうございました。多方面の活躍なんですね…
今週末まで鈴本にいらっしゃるようなのでもう一度ご尊顔を拝したいなぁって仕事しながらも思いを馳せてました 笑…
URLも早速参考にさせていただきます。
mitamapaさんも、アウトドアの楽しみがなくなってしまったらと心配になるのですね。
私もいつも心配です。
mitamapaさんは、ここのところ、早いペースでしっかり歩けてるいるから、きっと新しく見つけた落語と、いい具合に両立出来ますよ。
しかし。いきなりハマってますね🤭
私も柳家喬太郎師匠、聴いてみます✨楽しみ✨
いつもありがとうございます。
“いきなりはまってますね〜、しかし…“ 紹介してくれた友人からも同じコメント!でした。
人を魅せる話芸!腹芸… は後天的努力の賜物だと思わせる高座でしたので…
秀逸は、「コロッケそば」ー これはYoutubeで見ても絶賛です。umiminさんも是非、鈴本行ってください。3000円で人生の転機が訪れます(言い過ぎ!)
まだファンというには駆け出しですが…
鈴本には、ちょっと行けないので、YouTubeで「コロッケそば(時そば)」拝見しました。よかったです🤭✨
私は「井戸の茶碗」が好きなので、続けて、喬太郎師匠の「歌う」バージョンの「井戸の茶碗」も拝見しました。こちらも、よかったです🤭✨
落語を聴くのは久しぶりでしたが、いいですね。
思い出させていただき、感謝です。
ありがとうございました!
ということは、ずっと以前からご存知だったのですね、たかだか1週間の私とは年季が違いますね、… 失礼しました!
そして「井戸の茶碗」ですか、では次に… 今日の鈴本は、… 「居残り佐平次」(古典1位)でした。
古典も渋みがありますが、キョンキョンの才能はやはり創作性にある気がします。もう少し研究すると更に深みがあるのかもしれません。
週末どうぞごゆっくり!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する