http://japan.cnet.com/release/30075979/
ヤマケイオンラインで登山計画ができるらしい。。。
http://www.yamakei-online.com/special2/yamatime.php
ちょっと覗いてみたけど、なんだかよさげ♪
何がイイって、オンラインで計画立てながら、
コースタイムがわかるところ

コース選択すると、自動で時間とか登録されるし・・・
おまけに地図印刷までできるから、地図買うこともなくなるかも

山域も県内は網羅されているので、十分だしね〜

ただし、記録の部分はイマイチかな?
そこはヤマレコの方がイイ感じだったりする

あと、計画書の提出というところもかけてますね。
登山届の条例化がされているというニュースもありますので、
オンラインで提出できるのもいいかもね。
http://www.shinmai.co.jp/news/20140705/KT140704ATI090033000.php
ヤマレコでも計画書かけるのは知っていますが、
いまのところ使ってはいません。
だいたいは、以下のサイトを利用しています。
http://www.mt-compass.com/
ここも地図から計画書を記述ができるようになっています。
が、コースタイムは勝手に出てこないので、いい加減になってしまう今日この頃・・・
利点は、計画書の提出がオンラインでできるところ。
これはヤマレコでもできることですが、下山後のフォローもしてくれます。
予定の時間までに下山できないと、緊急連絡先とかにメールで確認がされます。
ですので、遭難とかで連絡がとれなくなった場合に、対応が早くなるというわけです。
ここは利点かな〜って思っていたけど、ヤマレコでも下山連絡できるようになったみたいですね。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=767
いろいろ充実してきて、さらに使いやすくなると思いますので、
自分にあったやり方でやっていけばいいかと思います。
登山計画書は忘れずに

登山計画書はとても重要だし、僕も山行時は必ず提出していますが、
>予定の時間までに下山できないと、緊急連絡先とかにメールで確認がされます。
というのが未だに抵抗があるのは、やましいコト考えてるからなんだーなー
なんとなく、
「警告」⇒「最終確認」⇒「緊急事態!」みたいな段階的な対応がキボンヌだったりします。(いや、ヌルいかな)
段階的対応されてますよ。
下山時間3時間後に、確認のメール来て、それでも
ダメなら・・・という感じです。
前はすっかり忘れていて、危うく大問題になるかもってこともありましたが、
慣れてくれば、問題ないと思います。
でも、扱いは難しいですよね〜
シビアな予定立ててたら、すぐに予定の時間とか過ぎちゃうし・・・
余裕ありすぎるのも、何かあったには対応遅れちゃうし・・・
う〜む
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する