|
|
|
この村は、京都府和束町、笠置町、奈良県奈良市、三重県伊賀市、滋賀県甲賀市に接しているという、実に村域の3/4が山林というところです。まつりの会場である南山城村総合グラウンドの隣は高山ダム。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%83%A0
http://www.water.go.jp/kansai/kizugawa/03kan/01_taka/top.htm
名張川が木津川に注ぎ込む場所にこのダムはあります。
かつてこのダムの地に196世帯があったそうです。
今日の見学は、ダムの洪水吐の機械室内の油圧ポンプ部分を見たあと、作業用のモノレールで湖面に下りて、管理用船舶でのダム湖周遊(!)も体験できました。湖面から見る山は黄色に染まったところも多く、朝の霧は嘘のように晴れて青空によく映えていました。
もちろん「むら活き生きまつり」で食と買い物も楽しみましたし、帰りには和束茶まつりにも寄り道。道の途中に東海自然歩道の道標もぽつぽつ見えて、思わぬ下見になりました。って、行けるのか自分。
友人のpirorinが詳しく歩いているので
この記録を参考にしてください。そこだけじゃなく
宇治〜笠置〜柳生〜天理〜桜井ぐらいまで歩いてるので
見てみてください。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-38023.html
高山ダム周辺に月ヶ瀬というところがあって
梅林が有名ですよ。それと鉄道好きなら加茂から
月ヶ瀬口への関西線のディーゼルもお勧めです。
pirorinさんのご紹介、ありがとうございます。
東海自然歩道の山の辺コースがどんどんつながってますね。
奈良から桜井の区間はほぼ歩いた事があるので、宇治から柳生、長谷のあたりを参考にしながら計画したいと思います。
普段味わえない貴重な体験でしたね。この辺の東海自然歩道は交通の便との戦いだと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する