今日は年1回の消防訓練に参加しました。1年も経つととっさに消火器の使い方もわからなくなってしまうので、こうした訓練にはなるべく参加しています。で、ベランダの避難はしごからひとつ下の階に下りる、というのも体験したのですが、ベランダに四角く空いた穴からはしごをのばして、足を……かけるのが、かなり、慎重だったようです。下で待っていた人に苦笑されました。
はしご、登るのはいいんです。でも揺れるのを下るのは怖い。
なにせ子どもの頃から地面の見える階段(アパートなんかにある垂直方向に板がないタイプ)や足下がガラスの東京タワー展望台が苦手です。通天閣の展望台は平気だったし、小学校ののぼり棒のてっぺんにも登っていたのですが……。
ムラがあるけど、これはやっぱり高所恐怖症?
なわ梯子は 誰でも怖いと思います。
たぶんshima2さんは普通だと思います。
私も仕事柄 タンクの外側に付いてる細い鉄の梯子に
登りますが いくら安全帯(岩登りのハーネス)みたいなやつをつけてても下りる時は怖いですよ。
落ちたら死にますから
shima2さんは岩場や鎖場はどうですか?
私の知る限りそういった場面では女子のほうが
度胸座ってるように思うのですが・・
あのはしごは下から見るのも怖いです!
miccyanさんはすごい!
岩場はあまり経験した事はないのですが、学校登山で行った那須岳の、片側が崖っぽくて、ごろごろした火山礫の道は十分怖かったです。鎖は数十センチ程度の短いものしか経験した事ないので、あれですね、身近な岩場と鎖場、鷲峰山に行って修行してみるかな
山に行くと、床板が隙間があいていて下の激流が見える吊橋がありますよね。金属製でしっかりしているのはまだいいんですが、ゆらゆら吊橋はかなり怖いです。それが怖いために行けない山があったりします。
sakusakuさんこんばんは。
吊り橋は確かに怖いです。私は金属製のでも揺れる&下が見える、の二つで足がすくんでしまい、這って歩きたい思いになります。四つ足の動物の頃の記憶なんでしょうか。
生駒山縦走のとき、「星のブランコ」なる吊り橋を迂回するコースだったのは正直ほっとしました。
ほとんどの人が苦手な爬虫類とか、精神的に苦手なものが有るのは普通ですよ。
リポーターがジェットコースターに乗って平然としていたら面白くも無い。皆でどこかに言った場合shima2 サンみたいな人がいないと面白みに欠けます。今度是非、星田園地から交野山への生駒縦走をお誘いしたいですよ。
交野山は私の山行記録にあったと思う。雑誌にもあったね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する