|
スイッチを押してもウンともスンともいわない

自宅に帰ってドライヤーで乾かすとかろうじて電源は入るものの、
液晶画面はまったく反応しない。やっぱり御臨終だ。
来週には山行もあるので新規購入に量販店へ。
新しい「取説」を読むのも面倒なので、壊れたデジカメと同じカシオ製を探す。
もうプリントはしないので高級機種は不要。壊れた機種と同じバッテリーを
使う製品を見つけて即購入決定

山ではすぐにバッテリーがなくなるので泊まり山行では予備電池が必要だ。
操作も前のものとほとんど同じ。まあいい買い物に満足。
今度からはカメラケースのファスナーを確実に最後まで締めようっと

katatumuriさんこんばんは。
一度裏蓋開けたまま数日間自然乾燥させてみてください。
万に一つかもしれませんが復活かも・・・・。
デジカメではありませんが、過去にある電子機器をポケットに入れたまま洗濯してしまい、ダメ元で最低限の分解にて数日間乾燥(要は放ったらかしで2週間以上かも)しておいて元戻ししたら復活できたということがありました。
カメラは液晶あり、可動部多数ありで絶望的かもしれませんが、完全に水分が無くなることで回復するかもしれませんので。
それこそ万に一つという意味ですので、復活しなければスミマセン!! ごめんなさい!!!
ta_chanmさん、
丁寧なご教示ありがとうございます。
いらちなkatatumuriはドライヤーで強制的に乾かしたら
なんとスイッチが入りました
教えていただいたようにしばらく置いておけば復活する
かもですね
でももう代替品を買ってしまいました
ありがとうございました。
こんばんわ、先日はお逢いできずに残念でした。
私は、デジカメもろとも水没した輩です。山では、ほんと色んな物を落とすリスクが付きまといますね。基本は、何でも紐などでザックにくくりつける。カメラも、ザックに着けたケースにカメラを紐等で繋いでます。バッテリーの互換性は大事ですね。私は、ネットの安いバッテリーを試してみましたが、以外と大丈夫でしたよ〜
おひさしぶりです、yokoyanさん!
デジカメよく落とします。
でも今回は運がなかったです。モミジ谷入口。
カメラはそのまま流れの中へ一直線
自分も紐で繋ぐようにします。
バッテリーが使いまわしできてラッキーでした。
いろいろありがとうございました。
またいつか金剛山で
katatumuriさん こんにちわ
遅がけコメです。
私もデジカメはリストバンドをポーチにつないでポーチの中に入れて首からぶら下げてました。完璧だと思っていたら、この夏の台高で沢に体ごと胸までドッボンしてデジカメがご臨終。
以来、旧式ですが防水防塵デジカメに切り替えました。
こんばんは、cicsさん!
いえいえ、いつもありがとうございます。
まだ手に持っているものを落とす程ボケてはいませんが、
チャックの締め方が不注意でした。
下を向いた途端ドボン
首から下げていたら大丈夫なのでしょうが、
人一倍汗かきでデジカメが汗でそれこそドボンですわ
防水カメラを買おうかなと悩みましたが・・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する