ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
katatumuri
さんのHP >
日記
2011年07月10日 00:05
ひとりごと
全体に公開
お試し
ある人から言われ、いままでかたくなに拒否してきたトレッキングポールを購入してみた。
今日はお初の日。
山とはいいがたいが、高野山への参道「町石道」で使ってみた。
いままで手ぶらで歩いていたので、両手がふさがると何かと不便
途中からは1本使用を試してみる。グッと押すとなるほど一歩が楽
急な坂道はなかったので乗り切れたが、急坂をストックに頼るのは怖いかな
なにごとも練習あるのみ
2011-06-30 ちょっとだけ・・・・・・
2011-07-30 久々の・・・・
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:187人
お試し
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
RE: お試し
katatsumuriさん こんばんわ。私の曲がったポールと同じ物です。上手く使うと楽ですよ。
2011/7/10 0:36
katatumuri
RE: お試し
miccyan、こんばんは!
2本持つとどこかに忘れてきはしないか不安です。
でも、下りの段差はちょっと楽な気もしました
曲げないように使います
2011/7/10 0:43
ゲスト
RE: お試し
おはようございます
私は最初はW使いでしたが、
両手が塞がるといざという時にものが掴めず
怖い思いをしたことがあったので
現在はシングルストック派?!に落ち着いています。
ストック使用の利点は多々ありますが、
私はもっぱら歩行のリズムをとるのに一役買っています。
2011/7/10 8:08
maron9393
RE: お試し
おはようございます。私もカロリー消費アップ、ダイエット、二の腕ほっそりの謳い文句にネットで2本杖注文しましたが、9月までこないようです。
私の一本杖は長さ調節が潰れて長いままなんで、リュックにいれれず傘立てにたててると、つい忘れてしまいます。愛宕山なのに今日も忘れました
2011/7/10 9:55
katatumuri
RE: お試し
genkinecoさん、maron9393さん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
今日も唐櫃越(京都・上桂〜亀岡・馬堀)で試してきました。
今日は1本だけ持参
やはりgenkinecoさんの言われるように私も1本があってるみたい。
両手をうまく使うのはなかなかむずかしいです。
帰りの急な下りでは本当に役に立ちました
これからも慣れていこうと思います。
maronさんの新兵器、早く実戦使用になるといいですね
2011/7/10 18:52
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
katatumuri
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ひとりごと(477)
のんびり(305)
メニュー(87)
フィルレコ(0)
ひとりごと(3)
未分類(21)
未分類(72)
訪問者数
272517人 / 日記全体
最近の日記
誕生日おめでとう!・・・・
チキンカツ!・・・・
暑い日は和食!・・・
中華焼きそば!・・・
大好物!・・・
冷やしカレーうどん!・・・
中高生かよ!・・・
最近のコメント
SARUMANさん、ありがとうございます
katatumuri [07/22 12:34]
おめでとうございます!
SARUMAN [07/22 12:11]
あーヤ、さん、こんばんは!
katatumuri [07/19 18:51]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
katatsumuriさん こんばんわ。私の曲がったポールと同じ物です。上手く使うと楽ですよ。
miccyan、こんばんは!
2本持つとどこかに忘れてきはしないか不安です。
でも、下りの段差はちょっと楽な気もしました
曲げないように使います
おはようございます
私は最初はW使いでしたが、
両手が塞がるといざという時にものが掴めず
怖い思いをしたことがあったので
現在はシングルストック派?!に落ち着いています。
ストック使用の利点は多々ありますが、
私はもっぱら歩行のリズムをとるのに一役買っています。
おはようございます。私もカロリー消費アップ、ダイエット、二の腕ほっそりの謳い文句にネットで2本杖注文しましたが、9月までこないようです。
私の一本杖は長さ調節が潰れて長いままなんで、リュックにいれれず傘立てにたててると、つい忘れてしまいます。愛宕山なのに今日も忘れました
genkinecoさん、maron9393さん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
今日も唐櫃越(京都・上桂〜亀岡・馬堀)で試してきました。
今日は1本だけ持参
やはりgenkinecoさんの言われるように私も1本があってるみたい。
両手をうまく使うのはなかなかむずかしいです。
帰りの急な下りでは本当に役に立ちました
これからも慣れていこうと思います。
maronさんの新兵器、早く実戦使用になるといいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する