|
|
|
『豆腐とひじきの煎り煮』、簡単に言えば「煎り豆腐」。
下準備に少々手間がかかる。牛肉や刺身と違って材料が安いので手間食いだ。乾燥ひじきを戻し、ニンジン、ショウガ、青ネギを小さく切り、さらに豆腐は十分に水切りしておく。
あとは炒めて煮るだけ。鶏ミンチと小さく切って朝から水切りしておいた木綿豆腐をマッシャーでつぶしながら炒め、千切りしたニンジン、ショウガ、ひじきを加えてさらに炒め、煮汁の酒、みりん、さとう、薄口しょうゆを加えて水分がほぼなくなるまで煮詰める。最後に青ネギと溶き卵を加えて火を通せば完成。
やさしい味でおかずにも酒の肴にもピッタリ。2〜3日は持つので朝めしにも重宝する。
本日の晩ごはんは焼き塩ざけ、豆腐とひじきの煎り煮、コールスロー、トマト、枝豆。今日は休肝日なので酒が飲めないわ

おいしそ〜😋
良いアテがあるのに、
今日は休肝日だったのですね。
それは置いといて、、、
明日の朝も楽しみですね。(^O^)/
時々作る定番メニュー。
今朝も美味しくいただきました。家族にも好評です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する