ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
katatumuri
さんのHP >
日記
2012年10月10日 13:25
ひとりごと
全体に公開
飯ごう炊飯
徳沢でテン泊したとき、隣のテントの女性は朝と晩ご飯を炊いていた。
「吸水さえしっかりしておけば、簡単に炊けるよ」と。
3日間、計4食アルファ米。熱湯を注いで15分。
これはこれでお手軽で片づけも簡単
難点はそのお値段。白ご飯でも270円もする
ガスボンベが中途半端に残っていたので、昼ご飯に4分の1合だけ
試しに炊いてみた。
米の倍量の水で十分に吸水させ弱火で15分炊いて5分蒸らす。
途中少なくなったので、水を少しだけ補充。
少量のご飯だったが、食べてみると結構うまく炊けていた
次からはお米をもって山へ行こうっと
2012-10-01 見ました、見ました・・・・・・
2012-10-18 こんな日も・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:623人
飯ごう炊飯
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
akagera02
RE: 飯ごう炊飯
やり方は違いますが、自分も山でご飯の時は、米とお湯とガスで炊いてます。結構行けます。やっぱり、節約です
2012/10/10 15:10
---------
RE: 飯ごう炊飯
こんばんは
私も経済的理由で、白米を炊くようにしました
。夜に翌朝の分も一緒に炊くと朝の行動が早くできます
飯ごう炊飯は、飯盒炊爨(はんごうすいさん)だと思います
2012/10/10 18:31
miee
RE: 飯ごう炊飯
はじめまして。
私も沢では良くご飯炊きますけど、難点はお片づけですぅ。ご飯粒がこびりついちゃって
ビリー缶やコッヘル、飯ごうの内部をテフロン加工してもらうと便利です。(ちょっとだけ重たくなっちゃいますが。)
アルファ技研などの会社に頼むと加工してくれます。
仲間が集まればある程度数をまとめて出すと送料分だけでもお徳になります。
2012/10/10 18:54
Coffee
RE: 飯ごう炊飯
katatumuriさん こんばんは
僕もご飯を炊く派です
アルファー米と重さもほとんど変わりません
なにより美味しいです
朝ごはんもaraigengaさんと同じです
お茶漬けのもと を持って行くと暖かくてさらさらっと食べれます
イトーヨーカードで良い物売ってます
http://www.yamareco.com/modules/diary/1324-detail-20100
2012/10/10 18:57
bibilolo
RE: 飯ごう炊飯
こんばんは。
数日前の連休は、ご飯を炊いて、生卵+醤油ぶっかけでした(朝x2)。なんとなく精神的に安心するというか、しゃりばての心配がなくなるような。実際には行動食もキチンと摂りますが。
2012/10/10 20:37
katatumuri
RE: 飯ごう炊飯
akagera02さん、gogo1528さん、Coffeeさん、bibiloloさん
皆さんコメントありがとうございます。
やっぱり何回もお山へ行けば、アルファ米ばかりでは
もったいないですよね
節約します
これからは「はんごうすいさん・飯盒炊爨」と言います
さっそく近くのイトーヨーカドー鳳店行ってきます
お山での「たまごかけご飯」、美味そうです
2012/10/10 21:18
akagera02
RE: 飯ごう炊飯
akagera02です。
卵かけごはん、おいしそうですね。
そういえば、私は最近知ったのですが、山に持っていくためのタマゴ容器があるんですね。2個用、4個用を見つけました。
よほど購入しようと思ったのですが、それ以前に卵を山に持って行きたくて、小さなタッパーとクッションを入手してしまっていたので、それで持っていきます。
2012/10/11 21:09
bibilolo
RE: 飯ごう炊飯
katatumuriさん、この場をお借りして申し訳ありません。
>akagera02さん
卵の持ち運び容器は、スーパーでダンボールを圧縮した卵の入れ物、(昔はよく見かけたのですが)にいれてテープで巻いておけば、滅多なことでは壊れないと思います。最近は薄っぺらいビニルケースが多いので探すのに苦労するかもしれませんが、これが容積的にも重さでも一番だと思います。
といいつつ、私も人様から教わりました
2012/10/11 21:50
katatumuri
RE: 飯ごう炊飯
akagera02さん、おはようございます。
山で炊きたてご飯に卵としょうゆをかけて、みそ汁とかき込む。
これにキュウリの浅漬けでもあれば、最高でしょうね
bibiloloさんの卵ケースもよさそうですが、最近はパック入りしか見かけないので・・・・・。
ちなみに私はエバーニューの2個入りケースを使ってます。
2012/10/12 7:53
akagera02
RE: 飯ごう炊飯
今晩は、akagera02です。
卵かけごはん、山頂で食べたいです。
自分は、海苔をを持っていこうかなと思います。
浅漬けもいいですね、自分もそれだけでご飯、何杯でもいけます。
2012/10/12 21:02
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
katatumuri
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ひとりごと(477)
のんびり(305)
メニュー(87)
フィルレコ(0)
ひとりごと(3)
未分類(21)
未分類(72)
訪問者数
272490人 / 日記全体
最近の日記
誕生日おめでとう!・・・・
チキンカツ!・・・・
暑い日は和食!・・・
中華焼きそば!・・・
大好物!・・・
冷やしカレーうどん!・・・
中高生かよ!・・・
最近のコメント
SARUMANさん、ありがとうございます
katatumuri [07/22 12:34]
おめでとうございます!
SARUMAN [07/22 12:11]
あーヤ、さん、こんばんは!
katatumuri [07/19 18:51]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
やり方は違いますが、自分も山でご飯の時は、米とお湯とガスで炊いてます。結構行けます。やっぱり、節約です
こんばんは
私も経済的理由で、白米を炊くようにしました
飯ごう炊飯は、飯盒炊爨(はんごうすいさん)だと思います
はじめまして。
私も沢では良くご飯炊きますけど、難点はお片づけですぅ。ご飯粒がこびりついちゃって
ビリー缶やコッヘル、飯ごうの内部をテフロン加工してもらうと便利です。(ちょっとだけ重たくなっちゃいますが。)
アルファ技研などの会社に頼むと加工してくれます。
仲間が集まればある程度数をまとめて出すと送料分だけでもお徳になります。
katatumuriさん こんばんは
僕もご飯を炊く派です
アルファー米と重さもほとんど変わりません
なにより美味しいです
朝ごはんもaraigengaさんと同じです
お茶漬けのもと を持って行くと暖かくてさらさらっと食べれます
イトーヨーカードで良い物売ってます
http://www.yamareco.com/modules/diary/1324-detail-20100
こんばんは。
数日前の連休は、ご飯を炊いて、生卵+醤油ぶっかけでした(朝x2)。なんとなく精神的に安心するというか、しゃりばての心配がなくなるような。実際には行動食もキチンと摂りますが。
akagera02さん、gogo1528さん、Coffeeさん、bibiloloさん
皆さんコメントありがとうございます。
やっぱり何回もお山へ行けば、アルファ米ばかりでは
もったいないですよね
節約します
これからは「はんごうすいさん・飯盒炊爨」と言います
さっそく近くのイトーヨーカドー鳳店行ってきます
お山での「たまごかけご飯」、美味そうです
akagera02です。
卵かけごはん、おいしそうですね。
そういえば、私は最近知ったのですが、山に持っていくためのタマゴ容器があるんですね。2個用、4個用を見つけました。
よほど購入しようと思ったのですが、それ以前に卵を山に持って行きたくて、小さなタッパーとクッションを入手してしまっていたので、それで持っていきます。
katatumuriさん、この場をお借りして申し訳ありません。
>akagera02さん
卵の持ち運び容器は、スーパーでダンボールを圧縮した卵の入れ物、(昔はよく見かけたのですが)にいれてテープで巻いておけば、滅多なことでは壊れないと思います。最近は薄っぺらいビニルケースが多いので探すのに苦労するかもしれませんが、これが容積的にも重さでも一番だと思います。
といいつつ、私も人様から教わりました
akagera02さん、おはようございます。
山で炊きたてご飯に卵としょうゆをかけて、みそ汁とかき込む。
これにキュウリの浅漬けでもあれば、最高でしょうね
bibiloloさんの卵ケースもよさそうですが、最近はパック入りしか見かけないので・・・・・。
ちなみに私はエバーニューの2個入りケースを使ってます。
今晩は、akagera02です。
卵かけごはん、山頂で食べたいです。
自分は、海苔をを持っていこうかなと思います。
浅漬けもいいですね、自分もそれだけでご飯、何杯でもいけます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する