ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
katatumuri
さんのHP >
日記
2013年02月27日 08:24
ひとりごと
全体に公開
三寒四温・・・・・・・・
明日で2月も終わり。やっぱり一雨ごとに暖かくなってきたのかな
大好きな金剛山も今朝はプラス4.5℃。
山頂広場にも水たまりが・・・・・・。
今シーズンもよく登ったなあ、冬の金剛山。
真っ白な樹氷、フカフカの大雪、あったかい雪見鍋に雪見酒などなど
いろいろ楽しませてもらいました
2013-01-28 節分+豆=ぜんざい?・・・・・
2013-03-03 あかりをつけましょ ぼんぼりに
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:187人
三寒四温・・・・・・・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
uedayasuji
RE: 三寒四温・・・・・・・・
katatumuriさん、こんちわ
金剛・・なつかしいですね
すべては、ここから始まった・・
中学校の耐寒登山でアイゼン購入したのが50年!!まえ
還暦すぎて、指を折るとすごい昔に聞こえますね
二上山・葛城山・信貴生駒は、わたしの育ての親
先月、久しぶりに千早本道をあがりました
やっぱ、地元大阪の山もいいですね
でわでわ
2013/2/27 9:41
katatumuri
RE: 三寒四温・・・・・・・・
おはようございます、uedayasujiさん
私にとっても金剛山は身近なお山
、昔からずっと歩いてます。
いつ歩いてもホッします。この感じが六甲とは違うんですよね。
この冬も12回ほど出かけましたよ。
こんなに近くて雪山、冬山が楽しめることに感謝です。
でももう春。そろそろアイゼンやスパッツを片づけなくっちゃ
2013/2/27 11:13
Mikuni
RE: 三寒四温・・・・・・・・
katatumuriさん。こんばんわです。
3月になっても、まだ雪がきそうではないですか?
12回ですか、すごいですね。こちら丹沢はまだ雪が残っていますが、そのようなルートにこの季節は行く予定がありません。残念!!
春の金剛山のレコを楽しみにしています。ではでは
失礼します。
2013/2/28 18:15
katatumuri
RE: 三寒四温・・・・・・・・
こんばんは、Mikuniさん。
今日の大阪はまるで春のように暖かい。
お陰でドロドロをさけて、街道歩き街歩きに行ってきましたよ。
今シーズンですから、正確には昨年12月から12回ですね。
他のお山にも行きたいのはやまやまですが、交通手段、
交通費用の関係から専業主夫にはなかなか行けません
ガマンガマンの金剛山です。
でも金剛山はコストパフォーマンスがいいので大好きですよ。
これからも金剛山一筋にがんばりまっせ
丹沢、この言葉のどこかオシャレな響きがいいですね。
いつかは行ってみたいなあ
2013/2/28 21:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
katatumuri
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
ひとりごと(477)
のんびり(305)
メニュー(87)
フィルレコ(0)
ひとりごと(3)
未分類(21)
未分類(72)
訪問者数
272515人 / 日記全体
最近の日記
誕生日おめでとう!・・・・
チキンカツ!・・・・
暑い日は和食!・・・
中華焼きそば!・・・
大好物!・・・
冷やしカレーうどん!・・・
中高生かよ!・・・
最近のコメント
SARUMANさん、ありがとうございます
katatumuri [07/22 12:34]
おめでとうございます!
SARUMAN [07/22 12:11]
あーヤ、さん、こんばんは!
katatumuri [07/19 18:51]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
katatumuriさん、こんちわ
金剛・・なつかしいですね
すべては、ここから始まった・・
中学校の耐寒登山でアイゼン購入したのが50年!!まえ
還暦すぎて、指を折るとすごい昔に聞こえますね
二上山・葛城山・信貴生駒は、わたしの育ての親
先月、久しぶりに千早本道をあがりました
やっぱ、地元大阪の山もいいですね
でわでわ
おはようございます、uedayasujiさん
私にとっても金剛山は身近なお山
いつ歩いてもホッします。この感じが六甲とは違うんですよね。
この冬も12回ほど出かけましたよ。
こんなに近くて雪山、冬山が楽しめることに感謝です。
でももう春。そろそろアイゼンやスパッツを片づけなくっちゃ
katatumuriさん。こんばんわです。
3月になっても、まだ雪がきそうではないですか?
12回ですか、すごいですね。こちら丹沢はまだ雪が残っていますが、そのようなルートにこの季節は行く予定がありません。残念!!
春の金剛山のレコを楽しみにしています。ではでは
失礼します。
こんばんは、Mikuniさん。
今日の大阪はまるで春のように暖かい。
お陰でドロドロをさけて、街道歩き街歩きに行ってきましたよ。
今シーズンですから、正確には昨年12月から12回ですね。
他のお山にも行きたいのはやまやまですが、交通手段、
交通費用の関係から専業主夫にはなかなか行けません
ガマンガマンの金剛山です。
でも金剛山はコストパフォーマンスがいいので大好きですよ。
これからも金剛山一筋にがんばりまっせ
丹沢、この言葉のどこかオシャレな響きがいいですね。
いつかは行ってみたいなあ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する