![]() |


パーティーほどではないが、わが家ではめずらしい「外食」をしたり、
ちょっと豪華な晩飯で毎年おめでとう。
今年は娘も息子もその晩は不在。
お祝いメニューは何を作ろうかなと思案

そうだ!「茶碗蒸し」だ

彼女は寿司屋に行けば必ず茶碗蒸しを注文する。
そこでホンモノの茶碗蒸しを作ることにする。
材料は海老、鶏肉、焼きあなご、かまぼこ、ギンナン、ミツバ。
ゆり根だけは自分がニガテなのでパス。
かつお節と昆布でとった「だし」を冷まし、溶き卵と合わせて、キッチンペーパーで
裏ごして、生地を作っておく。
茶碗に材料をいれ、生地をはって、25分蒸し器で蒸す。寿司だけは回転寿司のお持ち
帰り寿司を注文。
この日は奥さんがことのほか喜んでくれたことは言うまでもない

katatumuriさん こんばんは
やさしいのですね。奥様喜んでくれてよかったですね。
私も簡単な料理はするんですが、子供は喜んでくれてたんですが、もうオヤジの料理を喜ぶ年ではなくなったので、作らなくなっちゃいましたね。
ああ、茶碗蒸し食べたいです。
私の方が料理の腕は家内より上ですが、茶碗蒸しは彼女のほうが、上です。家での茶碗蒸し、もう十年くらい食していません、スーパーでたまに買いますが、まあまあ美味しいのでそれで
我慢しています、なぜか、冬でも冷たい茶碗むしが美味しいと。
でもですね、茶碗蒸しって、二人前って作りづらいですね、冷蔵はできるけど、冷凍はできないし。ちょっと豪華にみせるには、餡をかけるのもありですかね。カタツムリさんには、釈迦に説法ですが。
おはようございます、nightsさん
料理担当の主夫なので一応何でも作りますが、
「茶碗蒸し」は初。
やっぱり大人の味ですね。
妻や母は大好物なんですが、息子や娘には
イマイチでした
Mikuniさん、お祝いありがとうございます。
作った本人は「茶碗蒸し」がイマイチ好きでは
ないので、今まで一度も作ったこともスーパー
で買ったこともがありませんでした。
茶碗蒸しに目のない彼女にはその手間を
喜んでいただけました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する