|
|
|
でもうちのコッヘルに入る「パックご飯」を探すがなかなか
見つからないし、「アルファー米」は高いなあ。
またラミネートパック入りの「炊き込みご飯」や「赤飯」も
コッヘルに押し込めるまでに柔らかくするのに15分の湯せん中に
何度も上下左右を入れ替えなければいけない


まあ湯せん中にテントの片付けなどをすればいいのだが・・・・。
そんな中、先日DIYさんの日記で「パックご飯」をコッヘルで
煮る記事が出ていた

お山に行こうかどうか迷っていた今日、さっそく家で試してみた。
記事にあったとおり、コッヘルにパックご飯をあけて少量の水でほぐす。
ときどき切るように混ぜながら弱火で煮ることわずか5分でピカピカの
ご飯が完成。食べてみるとなかなかうまくできている。
テフロン加工のコッヘルなので心配していた焦げ付きも全くなし。
白ご飯のままで半分、残り物の夏野菜カレーをかけて半分、
美味しくいただきました。
早速本物のお山で実践してみよう

これいただきです!!
私も基本は米の飯派なんで
テント泊を予定する度に米問題に
頭を悩ませていました。
こんばんは、yokoyanさん!
ぜひ一度お試しあれ
でも5分間は鍋に張り付いていないといけない。
「パックご飯」そのままなら入れっぱなしで
食後も鍋を洗う必要なし。
まあどっちもどっちかな
こんばんわ
これ、今まで知らない人は感激しますね!(同感)
テフロン加工ですか?!
私は普通の何も無いアルミ(アルマイト?)です
でも5分はかかりませんでしたが?
1分くらいだったかと、、、
パックメーカーによるのか?
水の量によるのか?
単に短気で味に鈍感なのか?
こんばんは、DIYさん!
早速実践させてもらいましたよ。
水を極力少なめにしました。
200gのパックでしたが5分もかけなくても
よかったかな
まあ実戦に使えそうな裏ワザですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する