今日、ビール(ロング缶)24本のケースを車から降ろそうとした時、腰に不安を感じる。8時間過ぎた今も腰の不安定感、違和感は変わらない。
実は43年前(28歳)に同じくビール瓶のカートンを運ぶ際に腰を痛めた。
椎間板ヘルニアになったと思い病院に行きその旨医者に告げると診断の結果、医師は病名を告げた。「脊椎分離症」であり先天症と後天性とありそのどちらかは分からないと。
レントゲン写真で第5腰椎は確かに切れている。
先生の話では、背筋を鍛えるしかないとの事。
理学療法、整体等色々試みたが緩和に3年程かかった。
その後、本社に行っていた35歳頃、更に下諏訪55歳頃に再発したが、ほぼ半年位で何となく緩和した。
本来、怠け者なのでストレッチ等鍛えることは苦手でスポーツ(テニス、スキー)を時たまするだけの生活だった。
最近は風邪一つなく山を歩いていれば健康を保てると過信していたが、今回の腰の不安は良い警鐘になる。
家内は家でよくストレッチをしているので見習うべきか。
もう一つは「変形性膝関節症」で骨棘も見えるので進行期に入っていると思われる。
これもヒアルロン酸を注入することと大腿筋を鍛えることで緩和すると信じ、山、スキーで鍛えてきた。
今月、ヒアルロン酸を注入し、NHKの「ためしてガッテン」で膝を伸ばし5-6秒力を入れる訓練を10回?程2回/日すれば改善すると聞いて実行した結果、悪化。膝を伸ばしても痛むことがある。
先日、山の登りで膝が痛かったのもこの影響と思われる。
結論は、事実を認識し歳であることを更に意識し体調を常に確認しながらゆっくり山を楽しむことにすべきだろうと改めて思う。
幸い、今週は天気が悪いので休養とリハビリをしたい。
やっぱりビールが悪さしたでしょ!!
私と同じ、ノンアルコールの生活を!!(無理でしょうね!!)
私も今日は足の痛み我慢ならず整形外科に行ってきました。キズからばい菌が入って足首周りそっくり化膿してしまった様です。抗生剤を飲んだらかなり良くなりました。
私は椎間板ヘルニア持ちです。動いていれば良いですが、直立不動で立っていられません。2年に一度は座骨神経痛が出ますが、とにかく運動することが一番の薬の様です。
さすがに70歳を超えると筋肉に頼るのが難しくなってくるのでしょうか?いやいや、bumpkinさんはまだまだ成長過程です!!
リハビリしながら末永く登山を楽しみましょう。
昨晩も寝返りをうつと痛みが走り目が覚めるといった状態です。
背筋(腰のあたり)を押すと痛いのは、不安定になった脊椎を一生懸命支えて疲労しているのでしょう。今日、何時も行っている整形外科に行ってきます。
一般的に腰、膝、肩痛は年寄りが抱える病なので程々に付き合っていくしかないのでしょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する