|
![]() |
![]() |
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121784.html
第一の目的は先日ダウンロードしたDIY GPSを早速山で利用してみたかったので

一度はてるさんのiPhoneが原因で上手く衛星受信出来なかったけど、今回はバッチリ受信できました

以下のレポは山行記録に書いたレビューと少しダブってしまう点もありますが、ちゃんと受信し利用出来た「DIY GPS」の感想は・・・
とにかくスゴイ

そして楽しい

何よりこのアプリが450円で手に入り、ココまで実用的とはビックリ!!
ぶっちゃけ・・・・ガーミンいらないですよ

なにせ山の中で自分の位置が分かり、国土地理院の地形図と照らし合わせて読図が出来るのはメチャ面白かったでした!!
天空遊歩道は初めて歩く道だったので・・・
「お、この先は少し尾根があって登りになるな!」とか、「この先は少し平坦な道を歩くなぁ」とか地形図と実際歩く道や風景が照らし合わせれるのは面白いし、もし「万が一」という時でも絶対役に立つと思います

もちろん山行きにアナログの地図は必須ですが、でもこのようなGPS受信機があるとまた山行の面白さが一つ加わると実感しました

ちなみにログをカシミールやもちろんヤマレコに残すのもめちゃ簡単なので山行記録のルート編集にもすごく重宝します

ルートを手で入力する手間もないし、正確ですしね

そんなわけで、このヤマノボラーには重宝する素晴らしいアプリ「DIY GPS」!!
iPhoneをお持ちの方は是非ゼヒダウンロードしてみては如何でしょう

ちなみに「i Pod Touch」に外部GPSを繋げても使える見たいです♪
是非お試しあれ
1〜2年前GPSは眉唾ものの異端児的な扱いだったのに、スマートフォンが強烈な追い風になったのか急速に普及しましたね。
でもガーミンは例えば山頂をポイント登録すれば、山頂までの方向距離を知ることが出来ます。
今のペースから換算しておおよその到着予想時刻まで
うまく使えば15時間くらい連続使用可能
フリー版を利用してますが、トレースのない雪山では助かりました!
そろそろ有料版かな!!
>kidekiさん
コメントありがとうございます
ガーミンを所有してる方には少し配慮のない書き方だったかもしれません
スイマセンでした
ただコストパフォーマンスがメチャ高いっつ
でも山行でGPSってホント便利ってことを実感しました
便利な時代になったものですね
>kusmmkさん
フリー版なんてあったんですね
でも有料版でも450円だからめちゃコストパフォーマンス高いと思いますよ〜
てるさんも残雪期の登山【北ノ俣岳】で挫折&不安を感じたコトがあったので気持ちは分かります〜
これからの山行に手放せなくなると思います
あとは予備バッテリーの問題かな
自分の携帯がハンディーGPSになるなんて
夢のようですね!
私も楽しんで使ってますよ!
バッテリーは、eneloopスティックブースターってやつを
持って行ってます。コストパフォーマンスがイイですよ。
上手く動くようになってよかったです。感想ありがとうございます。
ガーミンは長年山用GPSを作っている実績、信頼性、本体の耐久性、乾電池が使える、防塵防滴など厳冬期の高山でも大丈夫という安心感があると思います。
逆に、厳冬期を除く晴れた日ならiPhone+山用アプリでもいいかもしれませんね。それぞれ、行く山の環境に合わせた器機を使えば良いと思います。DIY GPSのテストで最も寒かったのは、2月の鷹巣山で気温は-3℃でした。iPhoneの動作温度は0℃以上なので、真冬の奥多摩(2000m峰)くらいが限界かなと思っています。
DIY GPSは、おそらく登山者の多くを占めるライトユーザーの道迷いを無くせたらいいなと思って作りました。遭難原因の40%は道迷いなので・・・。ライトユーザーの道迷い防止用としては、ガーミンは(特に日本語版は)高いですからね。
今後ともご愛用いただければ幸いです。
追伸:フリー版ですが、通信インフラ無しでも使えるという特性上、災害時にも使えるかなと思って震災後に一時期公開していましたが現在は役割を終えたと判断して公開を停止しました。通常版のバグフィックス状況から見るとバグだらけのフリー版を公開し続けるのも心苦しく思われまして。機能としてはGPSログが記録できないなど、トラック関係の機能が無く、地図のBluetooth転送やソートが出来ません。現在地を確認したり目的地までの距離や方角を見るという基本的な使い方は同じですが。
>satoru-ktさん
山登りにもデジタルツールを駆使する時代??
ホント一昔前では考えられないですよね
あとは確かにバッテリーが長持ちすれば最強です
「eneloopスティックブースター」ですね
ぐぐってみま〜す
>keizi666さん
この度はいろいろと御厄介かけて申しわけありませんでした
そしてホントにありがとうございました
確かに普段のライトな山行も、このアプリで一つで楽しさがまた増えますね
この前の位山で確かに実感しました
もっとたくさんの方に知ってもらってダウンロードして使ってもらえると良いですね
そして、これからもいろんなアプリの開発、お仕事頑張ってください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する