|
|
|
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-671236.html
私の五の池小屋&小屋番さん仲間のSさんがFBで現在の御嶽山(岐阜県側)の様子を詳細にレポートしてくれてます
是非見て頂き、皆様にも現在の御嶽山を登って頂きたいのでこちらでも紹介させて頂きます 【Sさん了承済み】
↓ ↓ ↓
ーーーーー Sさんの綴った御嶽山の様子 −−−−−
去年噴火した御嶽山の岐阜県頂上にある五の池小屋の手伝いから無事帰ってきました。今日の午前6時からすべての人が、岐阜県頂上までは入山可能になります。ちょっと長くなりますが山域現状をリポートしますね。
濁河の登山道は完全無傷です。噴火による影響はまったくありません。登山道に雪もなくアイゼンは不要です。リアルに何の心配もありません。ただし長野県側の登山道からは入山できません。
岐阜県頂上と五の池小屋も全く無傷です。噴火後は数ミリの火山灰が降りましたが、今は雨に流され見当たりません。あえて言えば小屋の雨戸を外した時に窓枠に微量ありましたが、若手スタッフがケルヒャーしたので文字通り微塵もありません。マスコミ撮影用に残しておきたかったくらいです(笑)
岐阜県頂上から噴火口は見えません。でも時折、摩利支天の後ろから立ち昇る噴煙が見えます。下界で見る噴煙とは明らかに距離感と高さが違います。すぐ目の前に広がる噴煙の光景は、自然の偉大さと恐ろしさを実感します。しかしまだその噴煙の下に6名の方が帰宅できずにいらっしゃる現実は忘れてはならないことです。涙が出ます。
南風の日は、濁河からの登山道も、また山小屋もすごく硫黄臭がします。この点は昨シーズンとは大きく違う点です。噴火の影響を色濃く感じます。ただその変化は、毎年登る人しか解らない事だと思います。この山に慣れた方なら登山道の途中の湯の花峠の空気感がずーと続く感じですね。
携帯エリアはドコモは全域で使えます。auは場所を選べば全域で使えます。ソフトバンクは相当場所を選べば使える場所もあるような気がします。ちなみに五の池小屋内はドコモLTE中継機がありますので、動画アップもサクサクです。
御嶽山=噴火=悲惨。確かに長野県側では事実です。しかし岐阜県にその影響は全くありません。テレビや新聞で御嶽山の報道を見た時、無事な岐阜県の御嶽山も思い出してほしいです。
こんな感じです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する