カテゴリー「よもやま話」の日記リスト
全体に公開
2015年 07月 10日 00:18よもやま話
私は飛騨人はなにかと謙虚だと思う(笑)
それは山に関することからも見て取れる♪
例えば・・・
岐阜県と石川県にまたがる『白山』を石川県の人は『加賀の白山』と親しみを込めて呼ぶが飛騨の人が『飛騨の白山』と呼ぶことはまずない・・・
先日登った御嶽山は岐阜県と長野県の県境にまたがる
28
4
2012年 09月 02日 21:39よもやま話
今イッテQを見てたんだけど、イッテQ登山部&イモトの山登りもマッターホルン編から遂にマルチピッチクライミング&アルパインクライミングの領域へ…

劔合宿

の様子を見るに、もちろんイモトもまだまだセカンドでの登攀だと思うけど、それでもすごいっ(^3^)/ [[idea]
29
2
2012年 08月 25日 17:54よもやま話
米軍の普天間飛行場に配置予定の垂直離着陸輸送機オスプレイならぬ・・・・
垂直登攀陸送歩荷装置オスプレイ【写真】がてるさんのTAKAYAMAベースキャンプに配備されました

明日からの西穂−ジャンダルム−奥穂の国内一般縦走路最難関ルートにて初めて実戦配備となります [[idea
14
6
2012年 06月 25日 23:23よもやま話
久々の日記更新になります

日記自体は久々ですが、ボルダリングは週3回程度、山自体もボチボチと登ってます

実は今年から二つの山岳会に加入させて頂き、一つは趣味のゆる系山岳部なんですが、もう一つは歴史ある山岳会・・・
そこでアルパインクライミングの技術を習
17
2011年 10月 16日 19:14よもやま話
今日のネタはたわいもない話なんですが・・・

土曜日に高校の山岳部時代の後輩がお店に来てくれて懐かしい話で少し盛り上がりました・・・

でその頃を改めて思い出してみたのですが、その時の山登りの格好って、時代は昭和の最後でしたが、てるさん達の頃でも「ウールのニッ
6
4
2011年 10月 14日 18:59よもやま話
今日は昼から、高山にある世界生活文化センターで岐阜県警の航空隊の方の山岳救助活動の講演会があったので聞きに行ってきました

岐阜県内の山岳救助に限らず、全国の災害支援活動にも出向き、東日本大震災の際にもヘリを派遣し救助活動を行ったとのコト・・・
最後には実際のヘリによる山岳遭難救
12
2011年 09月 19日 21:40よもやま話
今日、仕事の合間にテレビを見てたら敬老の日向けの番組だと思うのですが、NHKで【中京地区だけかもしれないけれど】75歳のおばあちゃん(失礼)がクライミングに目覚めて仲間達と甲斐駒ヶ岳・赤石沢のダイアモンドAフランケのルートを挑戦する!!って番組がやっていました

ちなみにこの会の名前は
12
6
2011年 07月 17日 11:35よもやま話
昨日、仕事中のあいた時間を利用して位山に登ってきました!!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121784.html
第一の目的は先日ダウンロードしたDIY GPSを早速山で利用してみたかったので

一度はてるさ
12
6
2011年 07月 15日 23:17よもやま話
タイトルを見るだけでは何かと思われたかたもいらっしゃると思いますが

iPhoneのお話・・・・

先日、ヤマレコのユーザーさんであるkeizi666さんが開発なされた「DIY GPS」をダウンロードして、実際の山行で試したのですがどうも上手くいかない・・・
10
2011年 07月 08日 19:56よもやま話
どうやらてるさんが住む飛騨地方も梅雨があけたみたいですね

今年は休みを被災地のボランティアに費やしているので、なかなか山に行ってないのですが、夏休みは学生さんもたくさん入ると思うし、夏の間はてるさんはボラはちょっとひとやすみ

ちなみに、3月、5月、6
11
2
2011年 07月 04日 21:59よもやま話
前にもちらっとネタにした鈴木ともこさんの「山登りはじめました」の第2巻が出てたのでさっそく購入して読んでみました

【左の写真】
女子目線で書いてある山登りのマンガなんですが、2巻も北アルプスの山行でもてるさんが登ったコトのないお山やルートが楽しく書いてあり、今回もなかなか面白かったです
23
5
2011年 06月 22日 19:39よもやま話
先週、山ちゃんと今年2度目の北ノ俣岳にチャレンジ!!
でも天候が悪くて結果的にはまたまたピークを踏むコトは出来ませんでしたが・・・

でも二人で避難小屋でまったり出来たし、いろいろ話ながら登る登山は雨こそ降りましたがとっても楽しかったでした

その時の様
10
5
2011年 04月 26日 20:57よもやま話
先日、100名山ハンターのN瀬さんのハンティングのお手伝いで山ちゃんと三人で鳥取大山に登ってきましたが、メチャ楽しい山行&観光だったので、また別バージョンを計画しよう!という話になりました

【日本弾丸ヤマノボラー 鳥取大山編 http://www.yamareco.com/modul
4
2011年 03月 31日 21:37よもやま話
こちらの日記は久々となります

申しわけありません・・・・
山行記録にも行動記録として記させて頂きましたが、先週有志の皆さんで集めた被災地への災害支援物資を直接届けに石巻及び牡鹿半島まで行って来ました
http://www.yamareco.com/modules/yama
4
2
2011年 01月 25日 19:59よもやま話
冬場はなかなか山に行けないのでちょっと退屈な日々を過ごしているてるさんですが、いまあるものにちょっとはまっています

それは何かと申しますと、iPhoneのアプリに「Twit Casting LIVE」というのがあるのです

先月栗城クンの講演会を見に行った時に
5
2011年 01月 14日 20:45よもやま話
9日に仕事を終えてから大阪に向けて車を走らせました

何故かと申しますと、毎年(と言っても昨年からですが

)大阪、新今宮の今宮戎神社へ商売繁盛の祈願・・・いわゆる「えべっさん」に連休を取って出かけて来たからです

そして無事商売繁盛のお参りをし、その晩は大
6
2011年 01月 04日 19:31よもやま話
新年あけましたおめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます

久々の日記更新になりますが、おかげさまで年末年始とかなり慌ただしく、忙しい日々を送っておりました
あと個人的にちょっと「せつない出来事」があり、なかなかネットに向かう気持ちにならなかったということもあり
2
2010年 12月 11日 17:27よもやま話
てるさんのお店にいつも来てくれるお客さんの中に地元の山岳会に入っている方がいるのですが、先日の木曜日に雪が降る中職場の方と2人で来てくれました

ちなみにこの山岳会は、実は日本で2番目に古い山岳会で、結構幅広くいろんな活動をしています
ちなみにこの方は10月の北岳バットレスの大崩
2010年 12月 08日 20:49よもやま話
高山も流石に12月に入ると日中、朝晩もかなり寒くなりました

それに伴い街中も静かなもので、ウチの店もぶっちゃけ閑古鳥が鳴いており、今年は不景気に伴い宴会も控えてるのか、年の瀬だというのになかなか悲しいものがあります

なんか心も折れちゃいそうなんですけど、
2
2010年 11月 30日 18:29よもやま話
先日姪っ子とご飯を食べてた時のお話
下の姪っ子がてるさんが山を登ってる事を知ってか知らずか・・・・
「そういえば、12月に学校に登山家の人が講演に来るらしいよ!」 ← 姪っ子
「おー、誰がくるんやろー」と思って聞いてると、姪っ子は名前は知らないらしいが、どうやらその登山家の人を校長
2010年 10月 30日 00:04よもやま話レビュー(書籍)
「たかぎなおこ」さんの本(マンガ)が好きで、よく図書館で借りて読んだり(笑)ときどき本屋で立ち読み(爆)したりするんですけど、先日本屋さんへ行った時、たかぎさんの本の横に別の作家ではありますが、これまたたかぎさんテイスト満載の山のマンガが置いてあり、ちょっと読んでみたところなかなか面白い

の
5
2010年 10月 23日 11:50よもやま話レビュー(書籍)
先日の奥穂高岳−涸沢岳−北穂高岳−大キレット縦走の山行記録

写真の月刊登録量の50Mを越えていて写真がUP出来なかったのですが、フリーソフトを利用して写真をリサイズして登録しなおし、容量が空いたのでようやくこの記録の写真をUPすることが出来ました
5
2010年 10月 20日 12:03よもやま話
先日の日曜日は姪っ子の学園祭を見に家族全員(姉夫婦&下の姪っ子)6人で岡崎へ出かけて来ました

そのついでと言っては何なんですけど、一昨年早くして亡くなられたおじさん(親父の弟)のお墓参り【愛知県大府市】に初めて行ってきました

このおじさんはてるさんを初めて山
2010年 10月 16日 22:13よもやま話
自分の登山歴を人に伝える場合、てるさんの場合はちょっと難しい・・・

山行記録を見ていただくとわかるんですけど、初めて山に登ったのは小学校5年の時

学校登山ではなく伯父さんに連れて行ってもらった西穂独標

中学の時も白山に登っていますが
4
2010年 09月 20日 18:42よもやま話
昨夜は市場の後輩と朝まで飲んでいたてるさん

でも普段の生活リズムとは恐ろしいもので、9時には目が覚めてしまいました

で、今朝は何もやることがなかったので、パソコンを開いてネットをしてたら親父が現れたので、先日の御嶽山の山行記録をグーグルアースで立体的に見せ
2
2010年 09月 10日 02:12よもやま話
8日〜9日にかけて義理の兄(姉の旦那)やその職場の方々と新穂高−飛騨沢経由で槍ヶ岳に登る予定だったのですが、台風9号通過の影響を受けて今回は延期しました

残念(断念)・・・・

そういえばYahooのニュースで日清の新しいラ王のCMが槍の空撮だったらしい
2
2010年 09月 04日 12:36よもやま話
一昨日登ってきた富士山登山

当日記録をUPしたのでご覧いただいた方もいらっしゃると思いますが、今日改めて記録の更新をし直しました

なぜパソコンを持参したかといいますと、8月にノートパソコンを購入したのに加え、FOMAエリアでWi-Fiのアクセス
2010年 08月 10日 23:12よもやま話
高校時代に使っていた登山靴【一枚目写真右】もまだ持っているのですが、今使ってる登山靴は昨年某大手靴量販店の閉店セールで1900円で購入したトレッキングシューズ 【一枚目写真左】

これが自分の足にぴったりフィットして、履きやすく歩きやすいので購入してからはずっとこの靴を使ってきました :
2010年 07月 20日 20:27よもやま話
前にも日記で書きましたが、ついに先週の土曜日サンバーが納車されました

で、3連休の最後はいつもお休みを取っているので早速遠征

中央アルプス、木曽駒ケ岳ー空木岳の縦走にサンバーで出かけて来ました

山行記録はまた後日UPいたします
3
2010年 07月 05日 20:42よもやま話
もうすぐ納車される「スバル・サンバー」

車中泊仕様なのでこれからも活躍してくれそうで待ち遠しいです

そんな中、先日スバルのセールスマンの方から連絡がありました!
「希望ナンバーの番号、何番にしますか??」
いろいろ悩んだのですが、一部候補の中に
1
6
2010年 05月 20日 20:13よもやま話
てるさん、この度今乗ってる車【ホンダ S−MX】が車検がもうすぐ切れる事もアリ、新しく車【スバル サンバーディアス】を購入する事を検討、さらにあわよくば軽キャンパー【軽自動車のキャンピングカー】にオリジナルでカスタマイズしたいなー・・・と思っていることは先日の日記でもお伝えしました
2010年 05月 01日 11:51よもやま話
今乗っている車が6月末で車検を向かえるということもあり車の買い替えを考えています

初年度登録から13年経っているので「エコカー補助金」も出ることですし

ちなみに今検討中なのがスバル・サンバー【サンバー・ディアス】
http://www.subar
4
2010年 04月 30日 11:48よもやま話
中部3県のNHKだけかもしれないんですけど、深夜(3時〜)に『映像散歩』という番組がやっていて、今週は北アルプスの映像散歩みたい・・・
昨日は北アルプスの四季、今朝はヘリコプターでの縦走をやってましたが、余計なナレーションがなく音楽と映像だけなのでシンプルなんですが、これがハイビジョン映像と相
2
2010年 04月 29日 11:35よもやま話
先日(といっても2月の話ですが

)お店がヒマな時に読んだ本
遭難から救出された人たちのドキュメントの本なんですがなかなか興味深い内容でした

北アや知ってるルートの例が多かった事もありますが、やはり山を登る人達には山岳遭難は避けて通れないので、実際遭難を経験
2010年 04月 27日 10:41よもやま話
今は新穂高までしか一般車両は入ることが出来ませんでしたが、自分の高校時代までは右俣谷、左俣谷の林道も結構先まで入ることが出来たみたいです!
それを証明する写真が↑

ズバリ高校時代、謹慎中の身でありながら親父とドライブに出かけた時の写真

今でも右俣を
2
2010年 04月 24日 19:35よもやま話
山行記録の「高校山岳部時代」の感想にも書きましたが、調べてみると平成21年度現在、岐阜県は全国で一番山岳部が少ない県みたいです

【高体連ホームページより】
http://www.zen-koutairen.com/reg_mountainclimbing.html
沖縄県より
6