|
|

山行記録を見ていただくとわかるんですけど、初めて山に登ったのは小学校5年の時

学校登山ではなく伯父さんに連れて行ってもらった西穂独標

中学の時も白山に登っていますが、高校時代の山岳部が一応本格的登山デビューになるのでしょうか??
でも20歳の北岳を最後に、山は3年おき位で単発で何峰か登っただけ!
そして5年前に自分の店をやり始めてから、回りに山を登る人が案外多く、その方々に触発されて昨年本格的に復活してからは、夏〜秋にかけてのみですが結構たくさん山に登るようになりました

というわけで、登山歴何年といわれても説明するのがなかなか難しいのです

ただ言えるコトはてるさんは飛騨の人間だからというわけではないのですが、実は飛騨側の山しか知りません


だから山頂から見渡す景色も飛騨側の方は説明出来ても、実は信州側の山は実はあまりよく知らない(笑)
北アルプスも新穂高からしか登ったことがなく、実は涸沢さえも行ったことがないのです

【上高地は3度ほど行ったことはありますが】
飛騨側からだと上高地まで入るのに時間の制限&トンネルorバス等余計なお金がかかってしまいますしね
でもこの前穂高の稜線から涸沢をみたら紅葉がすばらしく、山小屋での話を聞いても今年は例年以上に素晴らしかったとのコト

来年こそは是非一度涸沢に足を運んでみたいものです

こんばんは。はじめまして。
そうなんですか
近いと案外行きにくいものなんですね。
私は北アに入り初めて10年くらいになりますが、
上高地、涸沢と何度となく足を運んでますよ。
新穂高からも入ります。
東京・町田在住ですが夜行バスや夜行列車、車を
使って入ってます。
涸沢の紅葉は一度は見て下さい。それも間近で。
必ず心に残ります。自然の美しさを実感できますよ。
>siriusさん
コメントありがとうございます
ホント涸沢からの紅葉は一度生で見てみたいですね
来年は絶対いきますよ〜
話はがらりと変わりますが、siriusさんは町田在住なんですね
実はてるさんも昔神奈川に6年住んでいたことがあって、当時お付き合いしていた方が十日市場に住んでいたこともあり、横浜線の乗り換えで町田は良く利用してました
もっと昔は「原町田」っていったんですよね
今でも「丸井【○I○I】」はあるんでしょうか??
神奈川の友人に聞くと「相模大野」の方がBIGになっちゃったみたいな
久々に神奈川及び町田も行ってみたいですね〜
おはようございます。
神奈川ですか。
実は私も生まれは座間、育ちは厚木なんですよ。
神奈川はいいとこですね。
>神奈川の友人に聞くと「相模大野」の方がBIGになっちゃったみたいな
いえいえそんなことはないですよ。確かに相模原市が
政令指定都市にはなりましたけど。
丸井も東急もあるしあの渋谷にある「109」だってあり
ますよ。月曜日から日曜日まで駅周辺は多くの人でごったがえしています。
なんせ西の歌舞伎町といわれてますから
是非、町田へお越し下さい。きっと驚かれると思いますよ。
>siriusさん
ちなみにてるさんはT海大時代に秦野に住んでいて本厚木でアルバイトをしていました
小田急沿線は馴染み深くて懐かしいです
そういえばこの前の奥穂の山頂でお話してた方は海老名からきていました
座間はアルバイトの先輩が相武台前に住んでいたのでよく泊めていただきましたよ
てるさんの頃は町田にはまだ「109」はなかったのでやはり町田&小田急沿線ももずいぶん変わったんでしょうね
冬はてるさんは山はオフシーズンなので、是非変わりようを見に行きたくなりましたよ
ありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する