|
|
|

【日本弾丸ヤマノボラー 鳥取大山編 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104856.html】
てるさん的には震災の風評被害で大変な福島県のお山に行きたいと思い、暇な時に山行計画を立てようと思い、図書館で山と渓谷社の「日本百名山 地図帳」というのを借りて山行計画を立ててみました

旅行もそうですが、山行も地図等を見ていろいろ計画を立てると想像するだけで楽しいもんですね

【ちなみに飛騨に住んでると、北アも思い立ってパーっと登りに行く感覚なので・・・

で、調べてみると、福島県には百名山は3座【一番左の写真】あるみたい・・・
【ホントは4座ですがその説明は後述で

吾妻山【左の写真20番のお山】、安達太良山【同21番のお山】、磐梯山【同22番のお山】の3座です
さしずめ今度の山行きにタイトルを付けるならば「ふくしま弾丸あだたらーー」って感じでしょうか(笑)
さすがに3座あると今回は一泊してこないと制覇出来ませんね

でも、てるさんと山ちゃんは100ハンターではないのでサクッとリフトを使ってラクラク登山をして、福島の温泉でものんびり浸かって地元の美味しいものでも食べたいものです

で、山行計画を立て終わったあと、さらこの本をよくよく見ると、一番左の写真で19番のお山・・・言い換えると新潟県と山形県の県境にあるはずの「飯豊山」というのも福島県のお山に書いてあります

えっつ??と思い一番右の写真を良く見ても福島県境に接していません

「なんで・・・???」と思い、そこは困った時のウィキペディア(笑)
「飯豊山」で検索をかけてみると・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E8%B1%8A%E5%B1%B1
ちょっとわかりにくい方には更にコチラ・・・
http://yamayama.at.webry.info/200806/article_1.html
要するに飯豊山の為に幅1メートルの県境が延々と7.5キロも続いてるとのコト(笑)
百名山はともかく「ネタ系登山」及び「地図読み」が大好きなてるさん的にはメチャツボにはまるネタ

ソロだったら絶対行きたいお山ですが、前述の3座からは離れているので多分お見送りになるとは思います

多分地元福島の「ヤマノボラー」はご存知なのでしょうがいろいろ地形に関するコトを調べるとなかなか面白いモノですね
なにはともあれ今度の「福島山行」もかなり楽しみなのですが、高速1000円も終わりになるみたいなので、早めに実行したいと思います

またおススメの温泉やお酒、グルメ等あれば教えて下さいね

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する