|
中を読んでみると・・・
弓折岳から笠ヶ岳には約5メートルに及ぶ雪庇が張り出し穴毛谷や白出沢では雪崩の痕跡が見られるとのコト!!
県警は「春は天候の変化が激しく一年で一番危険な時期。雪庇の踏み抜きや雪崩に注意して」と呼びかけている・・・
特に穂高連峰の尾根上ではアイスバーンの箇所が多いといい、滑落の注意が必要という・・・
県警は28日から5月9日にかけ新穂高登山指導センターを開設し、常住警備にあたる。
県警は(岐阜)県側からの北アルプス登山者を約500人を見込んでいるが、十分な装備と心構えを持って登ってほしい・・・と注意を呼びかけている。
・・・・とのコトです

てるさんはGWはずっと仕事ですが、登られる方は気を付けて行って来て下さいね!
そして下山後は是非ゼヒ、高山の観光も楽しんで下さいませ!
ヤマレコ内にも人力車の車夫さん、雑貨屋さん、観光客向けの駐車場を営んでる方・・・etc etc と観光絡みの仕事をしてる方も多いので皆さんGWは忙しくなると良いですね〜

ちなみに山道具専門店も高山市内にちゃんとございますので、お忘れの際はご紹介いたします

もちろん良かったらてるさんのお店も遊びに来てください

cappuccinoさん、情報をありがとうございます
うっ、アイスバーンの箇所が多しですかぁ〜
>daizさん
コメントありがとうございます
今年は市内でも春の訪れが遅いような気がします
気を付けて行って来て下さいね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する