|
ある時、出がけにティッシュ切らしていたことに気づきまして。
おにぎりを食べたりすることを考えると、やっぱり何かあったほうがイイな…。
そうだ、昔懐かしいタオルおしぼりを持っていこう〜と思いつきまして…。
(思いついたって程のことでもないですが^^;)
昔、遠足の持ち物一覧におやつ、お弁当…等と並んで
「おしぼり」って書かれていた気がします。
筒形のプラスチックに入れた濡らしたおしぼり。
なんだか懐かしいなぁ。
プラスチックケースはないけど、
固く絞って、漏れないようにビニールにきっちり入れていけばいいかな、と。
ちょうど薄手の半タオルがあり、濡らして山に持っていきました。
これが、とっても快適でした。
タオルなのでウェットティッシュのように破れたりすることもなく、
ガシガシとしっかりと手を拭けます。
ごはん前にサッパリとできて、非常にいい感じでした。
タオル地はペラペラの薄手がイイですね。
かさばらないし、隅々まで拭きやすいし。
持ち帰った後は、他のウェア等と一緒にすぐお洗濯してしまえば、ラク。
何度も再利用できるので、ささやかなエコだったりもするかな。
当面は、私の中で小さな「おしぼりブーム」が継続しそうです。
タオルおしぼりですね
エコですね
自宅にもらいものタオルが、ダンボール1箱
大量にたまっていて、日本のボランティアを
通してフィリピンの恵まれない人へ
贈ったことがあります。
こんにちわ。
いいアイデアですね!
私も実践したいと思います。
今はザックから出したら一瞬で凍りそうだけど
それもまた楽し
うふふ^^;、ちょっとエコかなぁ、、と自己満足してます。
でも、エコなだけじゃなくて、拭き心地もとっても良かったんですよ〜。
なんだか懐かしい感じもして(^^)
タオルってたまりますよね。
私も未使用なまま何年も持ち続ているタオルが数枚あります^^;
わぁ、寄付だなんてスゴイですね。
押し入れで眠っているより、誰かに使ってもらえたら、その方がタオルも幸せかもしれませんね。
コメント、ありがとうございます!
sakusakuさん、初めまして(^^)
お立ち寄りいただき、嬉しいです。
あっ、そうかぁぁ(~o~)
今の時期、高山では凍っちゃうかもしれませんね。
私はもっぱら近場の低山ばっかり登っているので、気が付きませんでした〜^^;
うーん、高山でも耐えられる何かいい方法はないですかねぇぇ??
でも、凍らなければ、おしぼりでゴシゴシ拭く感覚は、ちょっと懐かしいような、新鮮なような…そんな素敵な感じでした(^^)
よろしければ是非お試しくださいませ。
コメントありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する