|
|
|
端から端までぶらぶら歩きたいな。
途中気になるお店があると、ちょっと寄ってみる。
店内を一通り見て楽しんだら、さてアーケードの続きを進もう。
しばらく歩くと、
あれ?なんかさっき見た風景のような気が。。。
「ガーン(死語?)」
逆方向に戻っているじゃないか…泣。
普段使い慣れていない駅にて。
電車に乗り込んで、ホッと一息。
座れたから、ゆっくり寝ていこうかな。
発車します〜と、アナウンス。
ドアが閉まり、ガッタンと電車が動き出す。
「あー、またか〜」
ほぼ9割以上の確率で、
自分が思っていた方向と逆に電車が走り始めます。
こんな方向音痴(ワタシ('◇')ゞ)が、ひとりで山へ行っています。
地図読みは苦手。
懇切丁寧なガイドブックが無いと歩けそうにない…。
遭難しないよう十分注意します(~o~)
※写真は2010/9、立山にて
おはようございます♪momijiさん
山のことはベテランの三歩さん(映画「岳」)も
街では方向音痴ですから!
・・・マンガの世界だけど (笑
kotenguさん、いつもありがとうございます!
もうぅぅ^^;、本当に恥ずかしくなるくらいの方向音痴なんです^^;
でも山ではそれで済ませれませんものねぇ。
精進したいです…。。。
そうかぁ、三歩さんも街では方向音痴なんでしたっけ…?(~o~)
「岳」はコミックスは読んでいないのですが、
映画は見ました〜。
色々と考えさせられる映画だったなぁ。
子役の男の子の演技が印象的でした。。
コメントありがとうございます!
こんにちは。
ハンディGPS若しくはスマートフォンでナビされることをオススメします。
自分の現在地や向いている方角、進むべき方向が一目瞭然なので、道迷いはかなりなくなりますよ!
まぁ、ベストは地図とコンパスを使いこなすことでしょうが
mattsooさん、初めまして(^^)
そうですね、、、
文明の利器にも頼ったほうがいいかもしれませんね…汗。
スマホは持っているのですが、必要なアプリなどまだ何も入れていなくて^^;
GPSはいまだ未知の世界です。。。
地図読み講習会などに参加したことはあるのですが、
いまひとつ理解できず…^^;
路迷い防止だけじゃなく、
山座同定などもできるといいなぁと思ってはいるのですが。。。
少しずつ精進したいと思います。。。
コメントありがとうございます!
はじめまして(^^) お仲間です。
先日、丹沢へ行くのに、つい人が多く並んでる江ノ島行きへ乗りました。
江ノ島行きなのは分かってたのに、珍しく早起きしたら、面倒でよく考えずに行動してました。
座ってドアが閉まってから間違えたかも?
既に遅く、余分に二度乗り替えて、余計面倒(汗)
山の時は、間違えたら面倒では済まされそうにない場合は(甘く見てる時は適当→ダメダメハイカー)
事前にネット検索して備え
登山口が分かりにくければ下山に、踏み跡が分かりにくければ登りに使う等しています。
そして真剣に地図を見ますので、かなり余裕の有る計画を立てます。
逆方向から見る景色を想像出来ないので、振り返って景色を覚えたり、写真撮ったり。
なので、二回目の方が油断して間違えたり(^-^;
お互いに、愉しく登山したのち、無事下山出来るようお祈りします。
神頼みするな!!と怒られそうなダメダメハイカーより
seakaoliさん、初めまして(^^)
わぁ、お仲間だなんて、なんかホッとしちゃいます^^;
(でもseakaoliさんはきっと私ほどヒドくないとは思いますが^^;)
私も電車の乗り間違えもしたことありますよ。
わー、時間を無駄にしちゃった、、って結構ショックなものがありました。
そうそう、逆方向の風景って想像できませんよね。
一度歩いた道を、逆くから歩くと、全く初めて歩いたような気がしちゃったり。
そうかぁ、時々振り返って確認しながら歩くといいかもしれませんね。
山では大きな事故につながりかねませんものね〜。
私も事前の準備や…
あと、わからないなりにも、ちゃんと地図とコンパスを見るようにしたいです。
できれば方向音痴の改善に努めたいと思います〜。
(これって治るものなのかなぁ??)
お互い気を付けて山を楽しみましょうね。。。
コメントありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する