![]() |
![]() |
![]() |
◯僕のルート作成方法(iPhoneの場合)
①ヤマレコで計画作成
②GPXデータを取り出す
③取り出したGPXファイルはファイルアプリにある。これを左下の四角に↑みたいなアイコンをタップして(写真2番目)Garmin connectを選択。
④Garmin connectのコース作成画面に移るので、コース名を付け、コースポイントなど追加して保存。(コースポイントをコース上のどこかに設定しておくと、時計にそこまでの距離を表示したり、近づいた時にアラートを出せます。ややこしい分岐やテン泊予定地や山小屋などを登録しておくと便利。)
⑤コースの編集→転換通知のオフ。(写真3番目)これをやらないとコースポイントが機能しなくなるのとちょっとしたカーブでいちいちアラートが出ます。
⑥時計とのペアリング。
※重大な問題点として、コース上で同じ場所を通る場合(例えばピストンなど)にルート情報がバグってしまうので、重複しないようルートを分ける必要があります。ルートを分けるためにヤマレコの計画から何度もやる羽目に・・・これはGarminに直して欲しいですね。何かいい方法をご存知の方ぜひ教えてください。
とはいえ慣れると簡単ですし、ルートを作っておくとなにかと便利です。
◯2年半近く使ってみて
ルートを時計でこまめに確認できたらなーと思って買ったのですが、その目的の他で一番便利だったのは、心拍計測。心拍で客観的にペース管理する事で、長時間行動も安定します。冬はベルトを替え、アウターの上に巻いて、心拍は上腕に光学心拍計を巻いて計測しています(この際、休憩などで体を冷やし過ぎると暖まるまで計測が狂いますが)。
データを8項目まで同時表示出来るので、大抵は心拍・高度・気温(ザックに付けたGarmin tempeで計測)・経由地名称(次のコースポイント)・経由地距離・昇降速度・経過時間・時刻を表示しています。
バッテリーは山行中気にする必要がないぐらい持ちます。タフなやつです。
あとカロリーを一定数消費したらアラート。腹が減る前に行動食。
あとは値段がもっと安くなれば・・・fenix7も気になるけど、簡単に買い替えれる値段ではない💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する