![]() |
![]() |
![]() |
・モデルの選択
fēnix 8の機能(音声機能、ダイビング)は僕にはあまり必要ないかなと思ったので、それらが無くより安いEnduro 3にしました。MIP(ソーラー機能付き)は薄暗いところで暗いですが、バッテリー持ちはいいです。fēnix 8には鮮やかな画面だがバッテリーは劣るAMOLED(ソーラー無し)の選択肢もあります。登山用途だとどのモデルでも、もはや充分なバッテリーかも。
・不具合だらけのソフトウェア
fēnix 8ラインナップを今の時点で語るならこの問題に言及しなければなりません。登山で大事なナビゲーションは、設定したコースの表示はできるものの、近接アラートなし、コースポイントを設定しても期待した経由地が出ないなど。(写真1.トレイルってなんだろう。僕が設定したポイントまでの距離を教えて欲しいんだけど…写真2.黒い台形が邪魔だ…)
fēnix 8では低温の水につけると電源が落ちるバグもあります。Garminの初期不良は毎度のことでソフトウェアは都度修正され安定していくと思います。
・ハードウェアには満足
Enduro 3のバッテリーはアクティビティをやらないと30日以上持ちます。登山でマルチバンドを試しつつでも1時間で2%ほどの消耗。もはやバッテリーの不安は無し。Enduroが力尽きる前に僕が力尽きると思います。
そして、第5世代光学心拍計はとても優秀で、登山でも安定していますし、ランニングでもインターバル以外ではチェストストラップは要らないかなと思うほどです。
また、数度低山に出かけましたが、高度の誤差はどれも数mに留まっています。さすがデュアルバンド。(写真3)
デュアルバンドGNSSにすると受信がスイッチされるためか?僕がよく見るデータである昇降速度が安定しないのが気になりました。
ソーラーは試せていません。というか効果のほどが数度の山行ではよくわからん。
・その他
睡眠分析は優秀だと思います。睡眠の大事さを実感できる。
トレーニング提案も僕には便利。でも結構大変…
・まとめ
ハードウェアは確実に進化していると思いましたが、リリースを焦ったのか、ソフトウェアがガタガタです。現状では、ちょっと信頼できないかも知れない…
しかし、これは今後のアプデで改善されると期待しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する