![]() |
ジッパーも破けてしまい、一部開け閉めができない
しかも今の時期は太板用シールとクトーがかさばるのでもう少し大きさが欲しい
厳冬期荒れ模様の中、パッキング作業がきついんです・・
まず今のザックは、
・ノースフェイス パトロール 34L 1.3kg
良:底面にアイゼンケース付き、サイドにボトルホルダー付き、背面ジッパーなしでサイドジッパー付き→最小限の開口なので雪が入りづらい
悪:背面が合って無い(サイズ選択ミス)、厳冬期では小さい、背面フルオープンしない
そこで新しいザックを探した
自分が欲しいと思ったのは以下
・ブラックダイヤモンド ドーンパトロール 32L 1.17kg
良: 軽い、右左の腰にポーチ
悪:一部生地が薄い
・ノーフルェイス スノーマッド 34L 1.16kg
良:軽い、フロントの大型ポケット
悪:フロントの大型ポケットは完全に閉まらないので雪がたまる
・ホグロフス ランド 40L 1.4kg
良:でかい、腰左右に大きなポケットとボトルホルダー
悪:一部生地が薄い、雨蓋なのでグローブでバックル操作が面倒
・マムート スピンドリフト 32L 1.19kg
良:軽い、フレーム入りで背負い心地良し、32Lの割にでかい
悪:生地が少し薄い、背面フルオープンではなくフロントフルオープン式であるため、開ける時は背面を地面につけて開ける必要があって雪がくっつく
・マムート ニルバーナ 35L 1.53kg
良:王道の構造、耐久性、背負い心地
悪:重い
そして結局選んだのは・・
・オルトボックス オートルート40L 1.4kg
良:でかい、王道の構造、耐久性、背負い心地
悪:少し重い
細かい点として、背面ジッパーだけでなく上部からもアクセス可能なので荷物を上から押し込みやすい、背面パネルに柔軟性があるため背面のジッパーをフルオープンしなくても出し入れできる
最近は1.1kgくらいの軽い山スキーザックが出てて魅力的だが、生地が薄く、すぐ破っていまいそうで踏み切れなかった(マムートスピンドリフトと最後まで悩んだ)
オートルートは1.4kgの重さだが大きな容量と細かな作り込みが良かったので買ってしまった
もちろん背負い心地も試しての選択
前に32Lを空で背負っていまいちかと思ったが40Lに7キロ重りを入れたらしっくりきた
色は黒にしたが実物はダークネイビーといった今時風のカッコいい感じだった
オートルート40Lは東京神保町ケービレッジと白馬ラッピーに置いてありました
どちらの店もあと少しだと思います
--
追記
3回使いましたが最高ですね
荷物が重くても背負い心地グッド
メイン気室はダウンと化繊インサレーションと1Lボトル入れても余裕
アバランチポケットはシャベル、プローブ、スノーソーに太いシール、でかいクトー入れても閉まる
改善点は、腰のポーチが小さい、背面パネルの下ポケットが穴空いてて使い道なし、ヘルメットホルダーが要らない(自分は)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する