![]() |
![]() |
![]() |
▼写真1:背面
ザック:ノースフェイス パトロール34
初めて買ったザック、山登りから始めたけどたまたまバックカントリー用ザックを買っていた。34L、背面ジッパーはないけどサイドジッパーがある。春の日帰りはサイドジッパーで十分。最大の特徴はボトムに外付けのクランポンケースがついてること、ここにアイゼンとクトーを入れている。➡️写真3がクランポンケース
クトー:ディナフィット 100mm
ヒールライザーを使った時のスペースを埋めるためにスポンジ材をくっつけている
アイゼン:ペツル イルビス 10本アイゼン
アンチスノープレートを外せばペアで700g、10本爪があれば十分
トゥーベイルはワンタッチタイプとセミワンタッチタイプの両方が付属していて交換可能
降雪後の暖かい日はスノープレートつけたほうがいいかも
▼写真2:前面
GPSポーチ:グラナイトギア アドオンポケット
GPSMAP66がすっぽり入るサイズだけど厚みがもう少し欲しい
GPSMAP64の時はLOWEPRO DASHPOINT 10がちょうどよかったけど、66でサイズUPしてしまって収まりが悪かった
ホイッスル:モルテン
アウトドア用品店で売ってるような千円くらいのは必要なのか?バスケ用の200円のこいつで十分な気がする。体が動けなくなった時、雪崩が発生した時、落石時、瞬時に吹けるように口に近い位置に取り付けている
時計:カシオ F-91W
いわゆるチープカシオ、スントやGショックを持ち歩いてた時もあったけど、時計は時間が見れればいいし、胸の位置につけておけば下を見ればすぐ確認できる
軽さ、電池持ち、価格、どれもよし
コンパス:スント
ザックのウエストハーネスのポーチに入れている。なのでコンパクトなスントを入れている。GPSを持ってない時はよく使ってたなあ
単眼鏡:Kenko
サイズ、重さ、倍率、価格でとりあえずこいつを買った。先の様子を見たり滑る斜面を確認したり
何か他にいいものがあれば教えてください。
ヨモヤマさん、またまたgraveltrekです。
gpsmap66大きいですよね。
私も先日から使い初めて、ポーチに悩みました。
たどり着いたのが、チャムスEco Portable Music Pouchと言うポーチです。
ダブルのポケットが有り、前側にTG4のカメラ、後ろにgpsmap66を入れてびったりです。
コメントには画像が貼れない様なので、後で日記に上げて置きます。
見てきました!いいですね、2個入れられるところが便利そう
ありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する