ヤマレコに限らず私がSNSに投稿する一番の目的は自分向けのメモであり、広くいろんな方に投稿を読んでもらいたいという意識は弱い。
したがって、基本的に「いいね!」や拍手等の読者のリアクションの数にはあまり興味がないのであるが、投稿内容とリアクションの数の間には因果関係というか、ある程度の相関があってほしいものだと思う。
何が言いたいかというと、先日の九州登山遠征の3つの山行記録の拍手数おかしいだろ!ということである。
なんで快晴の中でくじゅう17サミッツを達成した、画像の数も情報量も歩いた距離も最も多い投稿の拍手数が一番少なくて、途中で阿蘇山から撤退して2kmしか歩いてなくて画像も最も少ない投稿の拍手数が一番多いんじゃい。
私がヤマレコを始めたのは自己の記録と現地の情報交換のためでした。
登山口/下山口や途中の宿泊地、難所、水場などの情報が欲しいので、レコを拝見するお返しに自分の得たものを記しています。
SNSですから拍手の数が気になる方もいらっしゃるであろうことは分かります。
私の興味の中心は現地の道を歩くこと、その計画を組み立てること(青春18切符の使い方に似ています)。
写真はあくまで記録でペースは中の下、ポーズや衣装で決めることも無く拍手は多くありません。
ただ頂いた拍手は返したいと思っています。
拍手の数が多いほど、得られる現地の情報量も多いとは限りません。
コメントの受付けを不可に出来るように、拍手は不要という機能は無いものですかね。
閲覧者数は励みになります。
お気に入りとかは(恐らく役に立ってるということでしょうから)拍手より嬉しいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する