![]() |
![]() |
![]() |
この縦走で本当に助かったのが日傘です。特に稜線上の日差しが強い区間では、帽子だけでは足りないほどの日差しを遮ってくれました。風が強い時は畳んでザックに付けましたが、風が弱まると即座に広げて使用。体力の消耗を大幅に抑えられた気がします。
4月は涸沢カールから上高地に向かう帰りの途中、横尾から上高地までの約10キロの平坦な道のりでも日傘が大活躍しました。木陰が少ない区間では、照り返しの強い地面からの熱気も日傘が遮ってくれて、長時間の歩行でもかなり楽でした。
この2回の経験で、山での日傘の重要性を痛感しました。そこで、私が使っているモンベルの日傘2種類(サンブロックアンブレラとトラベルサンブロックアンブレラ)を1年間使用した感想と、山での使用感をまとめた動画を作ってみました。
動画を作る過程で気づいたのは、日傘選びって本当に個人の使い方や登山スタイルで変わるんだなということ。例えば、軽さを重視するか、耐久性を重視するかで選ぶべき製品が変わってきます。
谷川岳や涸沢カールでの経験を振り返ると、自分の選んだ日傘が正解だったなと実感。でも、もし選び直すなら、もう少し違う視点で選ぶかもしれません。
これから本格的な夏山シーズン、日傘の出番がますます増えてきますね。もし日傘選びで迷っている方がいたら、私の動画がお役に立てるかもしれません。
みなさんは、山でどんな日傘を使っていますか?それとも帽子派ですか?
経験者の皆さんの知恵も参考にしたいので、コメントもらえると嬉しいです!
次回は北アルプス表銀座縦走をしてみたい。その時はもっと長期間の山行になりそうです。日傘含め、熱中症対策をしっかりしないと!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する