![]() |
|
バッテリーが当初の計算より持たない。
下山途中でログが途切れている事もしばしば。(フル充電はしている)
最初は『勝手に電源OFFしてるのかな?』とも思ったが、何度注意深く試しても下山まで持つ事無く途中で切れてしまう。
帰宅後に開いてみると、下山出来なくて途中で遭難したかのよう足取りだ。
こんな調子が続いたのに加えて先日の剱岳では遂にこんな足取りになった

GPSの受信がズレまくりで瞬間移動しながら歩いてかのよう!?
これで即買い替えモード発動!
という事で、(前置きが長いが)買い替えてみた。
I・O DATAの『旅レコ』
前回と一番の違いはバッテリー駆動でなく、単三電池駆動(1本)。
大きさ・重量ともにUP・・これは致し方ない。
始めて使うのだが、電池はエネループで代用。
試しに普段の日にロガーを持ち歩いてたら、フル充電に近い状態で8時間ほどのログを取ってくれた。
恐らく日帰り山行は問題無いかと思う。
さらに予備の電池も数本買ったので、数日間の山行にも問題無し。
さて、あとは山でのお試しあるのみ。
上手くいってくれよ〜

Horumonさんもこのロガーを見て
欲しくなったようです
どうですか?
機械に弱い私には何が何なのかわからず
ロガーの意味すら分からなかった
でももうわかりましたよ
コメントありがとうございます、pentarouさん
Horumonさんのレポにロガーの調子が悪いと書いてありましたね。
ロガーの買い替えを検討されてるのでしょうか?
さてこのロガーですが、まだ山では未使用なので電池の持ち、GPSの精度ともに何とも言えませんが。
こちらのレポも参考になります。
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1108/30/news026.html
実はHOLUX社製のM-241と同じなんですね。
さらっと使っての印象ですが、
・防水性では無い
・ボタン操作を頻繁に行うと電池の消耗が早い
前者は割り切るしかないですが、後者は2つのボタン同時押しでロックが掛かるとの事。
個人的には
・数秒間の同時押し後にロックが掛かる(誤動作を防ぐ)
・電池消耗間近をアラームで知らせしてくれる
この2点があれば満点をあげたいところですが
今週末にでも山で試してみます。
実際に使用して感じる事が有ったら山行記録にでもupしてみますね
ukkysuzさん、こんばんわ。
ご丁寧な解説ありがとうございますm(__)m
大変参考になりました。
今使用中のロガー(と言うかGPSなのですが)が
北岳山行あたりから小屋に入っただけで激しく飛んだり、
電池の持ちがイマイチなので縦走時の予備電池が負担だったりで
ログ機能に特化した小型のロガーを探していたところでした。
防水機能と、電池アラームは欲しいところですが
現状の選択肢から言えば「旅レコ」がベストなんでしょうかね。
山行での使い勝手、楽しみに待ってます。
こんばんは、Horumonさん。
コメントありがとうございます
『旅レコ&M-241』は度々皆さんの日記の中に取り上げられているので、
使用している方も多いかと思います。
バッテリー駆動式or電池駆動式かで選択が別れるでしょうが、日記にある通り、以前のはバッテリーの寿命に
疑問符が付いたので電池式に変えてみた次第です
あとは山中で、1本の電池で何時間持つか?フィールドでの耐久性はどの程度のものか?
などなど、気になるポイントはレポしてみます。
ちなみに
防水性⇒以前のGT-600は防水OK
電池アラーム⇒自分の願望(果たして存在するのか?)
です
旅レコがベストかどうかはわかりませんが、GPSの精度も良いと聞くので
選択肢の一つとして充分アリ
ところでHorumonさんはGPS使いだったのですね!!
GPSは『使えるアイテム』なのでしょうか?
ukkysuzさん、こんにちわ〜
>バッテリー駆動式or電池駆動式かで選択が別れるでしょうが、日記にある通り、
>以前のはバッテリーの寿命に疑問符が付いたので電池式に変えてみた次第です
こちらは断然電池方式の方がいいですね。
日帰りならまだしも数日間の山行となれば致命的ですし。
ただUSB電源からチャージ可能な製品もあるようですね。
これだとスマフォ用に買ったエネループのモバイルブースターがやっと陽の目を見れるかも。。
>電池アラーム⇒自分の願望(果たして存在するのか?)
現在使用中のGarminのGPSはバッテリーが無くなってくるとまず警告アラーム、
完全に死ぬ間際に最後のご臨終アラームを鳴らしてくれます。
ただ黒部五郎からの下山中に大雨に遭っている最中に
アラームが鳴って
電池交換できなかったと言う経験もあり、自分で持ち時間を計算してあらかじめ交換しておく必要があるな、
とアラーム有無に関わらず実感しています。
>ところでHorumonさんはGPS使いだったのですね!!
>GPSは『使えるアイテム』なのでしょうか?
(´ε`;)ウーン…
マメに山行前にルートを作成、転送する方なら使えるかと。
当方も最初はやっていたんですが、段々面倒になりただのロガーに成り下がってしまいました…
ポイントに到着するとアラームを鳴らしてくれたり、残り距離がわかったり
機能は豊富なんですけどね。。
豊富すぎて使いこなせないって感じでしょうか(;´Д`)
こんにちは、Horumonさん。
返信遅くなりましてすみません
GPS情報ありがごうございます。
機能は豊富なんですね。
ポイント到着のアラーム機能、残りの距離がわかる等魅力的ですが、
>>マメに山行前にルートを作成、転送する方なら使えるかと。
これは自分も最初だけかも…
やはりロガーで充分ですね
>>自分で持ち時間を計算してあらかじめ交換しておく必要があるな、
>>とアラーム有無に関わらず実感しています。
そうですね、これは自分も書いてて後から思いました。
『休憩中に交換すれば良いじゃないか』
と
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する