ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
つうぶう
さんのHP >
日記
2023年11月03日 07:44
未分類
全体に公開
徳川氏発祥の地
家康からさかのぼること8代、三河に流れ着いた乞食坊主 徳阿弥は松平家の入婿になる。
自己申告「今でこそ、流れ者だが、わしの先祖は、上州徳川郷を納めたれっきとした武士であった。」・・・ 証拠など無い。
幸運が転がり込んだのは徳川郷。江戸時代には税金を免除されたらしい。
はたして 真偽のほどは?
群馬県まで来たので、太田市の徳川郷へ行ってみた。
①世良田東照宮 江戸幕府公認
②馬の駐車場が有る 看板に徳川氏発祥の地とうたってある それは事実だ
③太田は大和芋(いちょう芋)の産地 850円でこのボリュームと思ったら 最後に芋を使ったミニお好み焼きが 朝日屋
2023-10-30 私が猿を嫌いな理由
2023-11-10 格安コインランドリー
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:260人
徳川氏発祥の地
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
あいわん🐕
おもしろい話しですね。
どうして落ちる事になったのかが知りたいです。
実家の本家も武士だったようで落ち延びて云々と同じような事言ってます😅数年前に父と訪ねてみました。山間で驚きましたが隠れて暮らすのには納得しました。今は駅もありますが…
歴史って想像する事が楽しいですよね。
2023/11/3 8:58
いいね
1
つうぶう
あいわん🐕さん
鎌倉幕府を倒した立役者にして、後に南朝について、足利に破れた新田一族につながる者と言うことらしいです。
でも、混乱と流浪の中、証拠も残るはずも無し。家系図など出せば、どこで拾った?と言われそうな話で。
実際は 家康の父親の頃の、作文か?盛った話?のようです。
名目上、室町の幕臣がオーナーだった三河で勢力を伸ばすのに、松平の山賊では具合が悪い。新田一門なら、都合が良い。
味方に付く人だって、山賊に協力するより、あの新田なら・・・と思うでしょう。
江戸幕府も、訂正できるはずも無く、公認したのが真相かも?
期待に沿える結論ではなさそうですね。
コメントありがとうございます。
2023/11/3 10:05
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
つうぶう
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
引っ越し(4)
酒(14)
思い入れ(7)
不思議な事(4)
道具(10)
トホホな話(・ω・ヽ)(6)
実感 北海道(5)
ポンコツ自慢(2)
未分類(156)
訪問者数
24824人 / 日記全体
最近の日記
山で会った変な人 生足で山スカ
山で会った変な人 山下清?
出雲と諏訪・糸魚川 壮大な父子喧嘩
ダメッ!絶体!柔軟剤
名古屋の定番おみや・・・昭和の
スパッツ中毒
花粉に鼻ワセリンのシーズン到来
最近のコメント
Tたいむさん おはようございます
つうぶう [03/16 07:46]
つうぶうさん
Tたいむ [03/15 12:55]
Tたいむさん こんにちは
つうぶう [03/03 14:41]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
どうして落ちる事になったのかが知りたいです。
実家の本家も武士だったようで落ち延びて云々と同じような事言ってます😅数年前に父と訪ねてみました。山間で驚きましたが隠れて暮らすのには納得しました。今は駅もありますが…
歴史って想像する事が楽しいですよね。
鎌倉幕府を倒した立役者にして、後に南朝について、足利に破れた新田一族につながる者と言うことらしいです。
でも、混乱と流浪の中、証拠も残るはずも無し。家系図など出せば、どこで拾った?と言われそうな話で。
実際は 家康の父親の頃の、作文か?盛った話?のようです。
名目上、室町の幕臣がオーナーだった三河で勢力を伸ばすのに、松平の山賊では具合が悪い。新田一門なら、都合が良い。
味方に付く人だって、山賊に協力するより、あの新田なら・・・と思うでしょう。
江戸幕府も、訂正できるはずも無く、公認したのが真相かも?
期待に沿える結論ではなさそうですね。
コメントありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する