![]() |
![]() |
きっかけは、話のついでに 十津川に有る谷瀬の吊り橋がでたこと。
そこは、高くて長いけど金網を張り巡らして スマホやサイフは落ちるかもしれないけど 人は落ちない、今や観光地だ、となった。
その後 各自が体験した吊り橋が次々に発表された。
怖い吊り橋No.2は、朝日連峰南部に 三本ワイヤの橋?が有った。真ん中のワイヤに乗って、両側の二本を手摺にしたと言う。
No.1は、同じ朝日で 三面側の二本ワイヤで、下に人が乗り、上が手摺だった。
渡る人は、バンザイしながら 横歩きした。
そんな吊り橋が 登山道の途中にあったら 間違いなく引き返す。
自分は、岐阜県代表として 揖斐の吊り橋を 披露した。
車で通れるけど、タイヤのところしか 道板が無い!真ん中から 下の川が見えるのだ。
車の重量で沈み込むので、大げさに言うと 前の道板が壁のように立ち上がり、進むにつれて逃げ水・・いや 逃げ板となって先に移動していく。
自動車学校でも そんな橋の渡り方は、教えてくれなかった。
いずれも 今は無い。
画像は神室山の 傾いた吊り橋
本文の橋にくらべたら はるかに安心だ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する