田舎百姓屋から一部移植した名荷。庭先に路地植え、日陰に放置しても丈夫。根がはびこび毎年時節めぐると芽が出る。今季暑かったせいか芽の出遅れがあり、今年は不作かと思っていた。ところがだ朝晩の気温が下がると一気に芽が出始めた。採っても採っても新芽が出てきて膨らむ(食べごろ)。お隣知人にもそそわけ、よだれがでるほど美味くはないが、ちょろっとの苦味季節を食らう風味を味わう。9月の声を聞くと名荷を意識する。
朝餉このところ毎日味噌汁に刻んで少しだけ入れる。名荷を沢山食うとバカになると芯から信じている。
他の諸々食べ方がるんだろうが、フライとか刻んでマヨネーズとか指南してくれる人もいる。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する