![]() |
![]() |
![]() |
盛岡市から東一直線で三陸の玄関口宮古に行く。今やコスト的に費用対効果のいい路線バスが主力となり、従来からのJR山田線はサブに追いやられほぼ朝夕の運行のみ本数も激変。
地方の鉄道は何処でも赤字いずれは消える運命にあるのだろう。
名称が替わって鳴り物入りで復活した北リアス線。被災住民の生活の足になっているのか。筆者は3.11後2度現地訪問あまちゃんの北リアス線、JR宮古駅の隣にある北リアス線に乗った
「宮古」から吉村昭の小説の舞台「田野畑」までの車窓を眺めた。やたらにトンネル潜り時々風景土地の人の乗客は見当たらず100%観光客に見えた。
乗った日普通の日トンネルを出ると乗客は一斉に立ち上がり海岸を見眺める。おそらく大津波の傷跡を見るためだろうが。物見遊山といっても語弊はないだろうし観光で人がくれば良しとしているようだ。津波被災住民はいまだ難民仮設住宅の生活。
3.11から3年越え三陸被災地を足で見て回った印象。道路鉄筋コンクリートが優先被災者住宅は後回し。国民から新たに徴収東北震災復興税、コンクリートは加速被災民住宅は減速、これは復興税を払う国民の母の思いとかけ離れている。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する