ここ最近仕事のお付き合いもあって経産省やら厚労省やらの偉い人(国会議員さんだったり何とか参与?肩書が難しくて覚えられない(笑))の講演を聞く機会があったりで柄にもなくまじめに聞いていて(理解できる範囲で・・・という限定ですが

)いたのですが、「これからも引き続き頑張っていきます」的な締めをお決まりのように言いながら今度は突然解散総選挙のニュース(これは総理大臣が決めるみたいですしほんとに急な話なのかもしれませんが)で議員先生は「常在戦場のつもりで・・・」と語って選挙モードにまっしぐら?、普通に働いてる人は大抵そうだと思うんですが

、国の方針決めるような仕事してる人達ですから言うまでも無い事じゃと思いつつニュースが始まると消してしまう今日この頃、そんな消去法の選択肢しかない選挙は税金が無駄になる気もしますが文句は言いたいので社会の歯車の一員として投票は行きますけどね

「歯車には歯車の意地がある」なんてなんかで観たな・・・関係ないですが(笑)
でもなんかモヤモヤはしてます、あ!もしかしたら柄にもなく難しい話を聞いていたので理解できなくてこんがらがってるだけだったりして

こんな時こそ山に行きたいけれども今週は日曜はお仕事、、、土曜何とかならないかな〜
下らない内容なので適当な写真を貼ってごまかします
写真1:2年前?に三頭山から御前山に向かう途中で会ったガン見してくるカモシカ
写真2:木の陰からこっそり家政婦は見た的に覗いてくるお猿さん(雲取から鴨沢に向かい途中)
写真3:山ではなく掛川花鳥園というところにいるミミズク、猛暑の日で鳥たちがぐったりしてたのを記憶しています

元気な時に行きたい場所です
masat様
日本だけじゃないとは思いますが、多くの国の選挙は実体としては”議員たちの、議員たちによる、議員たちのための選挙”(←あれっ、どっかで聞いたことのあるような…)という状況になっている感じですね。
ちなみに、私、20歳になって選挙権を得てから今日までの約36年間、市議会選挙も含めて投票を棄権したのは一回だけ(←当時、海外に赴任していたため&海外投票の制度もまだ不十分でした)です。投票の際は必ず風船やティッシュ等を持ち帰っています。
今度もし選挙があっても”投票率”低くなりそうですね〜。有名な芸能人等を使って投票を呼び掛けるポスターを作ったり、テレビCMを流したりして莫大な費用を使うくらいだったら、いっそのこと投票所で投票した人に”金一封”でも渡してあげたほうが効果があるかもしれませんね
追伸:”富士山”アドバイスありがとうございました。来る16日(日曜日)午前、高川山決行の予定です。当日はmasat様、お仕事ということですが、時折富士山の方角でも覗いていただければ、と願っております。
aochanman777さん こんにちは
まあ、確かに負けてしまえば自分のやりたいこと(政策?)も出来なくなりますし必死になるのでしょうけどまさにおっしゃっている状況な気がします
海外赴任ですか
日曜午前中などは天気も期待できそうですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する