5月の大型連休の時に大峰山を登ろうと思っています。
取りあえず山行記録を読んだら、行者還トンネル西口の駐車場から登られている記録が多いんですね。
その駐車場に停めることが出来る台数が30台前後だとか。
その30台駐車可能ということが、多いのか少ないのか判断に迷います。
といいますのは、ここまでたどり着くまでの交通渋滞は覚悟するとしても、来た時に駐車場が一杯だったらどうしようかと思う不安があって・・・・。
今まで、クルマを使って登山をしたことが数回あるのですが、その時は到着が早くて駐車するスペースに悩む必要がなかったり、駐車台数が比較的多くて、そんなことを悩む必要がなかったケースが多かったのです。
僕は愛知県一宮市に住んでいますが、前日の朝に出発して、交通渋滞の中を通って夕方に行者還トンネル西口に到着。そこで車中泊。んで翌朝山頂アタックと大雑把に考えているのですが、もしも、同じような考えを持っている人のクルマが駐車場を埋めていたらどうしようかと考えています。
今回の登山の場合、なるべく天気のいい日を狙って行きたいので、宿の予約とかはしたくはないんです。自由が利かなくなるので。
聞きたいことは、登ろうとした山の駐車場がクルマで一杯だったらどうするか? それをお聞きしたい、いい知恵があるかもしれないと思って書きました。こういう疑問を日記に書くのは掟破りかも知れませんが、書くことによって、解らない事や疑問点が整理されるかなと思って書きました。
よろしくお願いします。
トンネル西口は大変人気も有り記録数が多いですね、
でも西口は浮きジャリに急登、個人的に好きでは有りません、駐車も殆どの場所が傾斜地の路駐になり安眠すづらいかもしれません。トンネル東口はちゃんとした駐車場であり、ブナの原生林を楽しみながら登る事が出来ますし、常に空いています。
akira1969さん,はじめまして
kidekiさんのおっしゃっている通り,大峰山は東口からをオススメします.
東口の状況は私かkidekiさんの大峰山or行者還岳へのヤマレコに写真があると思います.
恐らくいっぱいになることはありませんが,もし駐車場がクルマで一杯だったら,
・近くの路肩に止めて寝る
・道の駅を利用する
ですかね....
はじめまして
僕ならば黒滝の道の駅で車中泊して、夜明け前に出発するとおもいます。トンネルの駐車場はトイレも何もなかったとおもうので
kidekiさん、yougakuさん、crazyhouseさん、コメントありがとうございます。駐車場がトンネル西口だけでなく東口にもある、それも東口のほうが空いているという情報を得ただけでも安心です。
道の駅で車中泊したほうがいいみたいだなとも感じました。
今度、困ったことがあったら相談に乗って下さいね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する