ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > akira1969さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「長いつぶやき」の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 20日 16:54長いつぶやき

百名山もあと一座

いよいよ、日本百名山の百座目となる赤石岳登山まであと少しとなりました。6月上旬に空木岳を登頂してからは下旬に各務原権現山などを再度登頂して、低山登山は勿論のこと、趣味だった城巡りも封印。かと言って暑過ぎてジョギングが出来ずウォーキングが精一杯。 最後になった赤石岳なんですけど、特別こだわりがあ
  41 
2025年 06月 20日 15:47長いつぶやき

夏山登山決まりました!

先日、休みを頂いて南アルプスの赤石岳に登るための山小屋とバスを予約しました。第一希望の7月下旬に両方とも確保出来て、約一か月後には30年もかかった百名山登山が完結することとなりそうです。 前回の空木岳登山では、30リットルザックのサイドポケットが破れたのですが、百円ショップで伸び縮みする名前を
  36 
2025年 01月 04日 17:16長いつぶやき

2025年の抱負

2025年、令和7年が無事に迎えることが出来ました。では前振りもそこそこにして、「今年の抱負」行ってみようと思います。 ○模擬登山の舞台は? 昨年の模擬登山は荒島岳に登った訳ですが、今年は丹沢山系最高峰の蛭ヶ岳登頂を含めた丹沢山縦走を4月に実施しようと思っています。その理由はヒルが少ないのが
  14 
2024年 10月 04日 21:05長いつぶやき

空木岳登山 またも断念

明日から二日間の日程で空木岳登山へ行く予定でしたが、週末天候不順が予想されることと、今日の仕事は何とか働けたものの、頭が重かったこともあって、中止を決断しました。山小屋もキャンセルを済ませました。キャンセル料は取られるのはやむを得ないです。明日、払いに行きます。ギリギリまで悩んだのですが、これは多分
  35   2 
2024年 08月 30日 06:34長いつぶやき

赤石岳登山 台風10号のため中止

9/2〜9/4に予定していました赤石岳登山ですが、台風10号接近及び通過後の被害が予想されるため、中止を決意したことをご報告申し上げます。 これに伴い、今年中の百名山踏破はなくなって、百名山への挑戦は30年目を迎えることが確実となりました。しかし、10/5〜10/6の空木岳登山が残っており、そちら
  39 
2024年 08月 02日 21:19長いつぶやき

僕が荒川三山を縦走しない理由

いよいよ、悪沢岳登山が近付いて来ました。今回は椹島ロッヂから千枚小屋泊、悪沢岳山頂から椹島までピストンという形で登山します。9月もまた椹島に来て、赤石岳を登る予定であります。 荒川三山は椹島起点で悪沢岳、赤石岳と縦走するのが一般的で、ヤマレコでもそういうレポートも多いです。今回僕が何故、悪沢岳
  49 
2024年 06月 12日 20:15長いつぶやき

2024年夏山登山の行き先決定!

この度、今年の夏山の予定が出来ましたので発表いたします。 【6月下旬 空木岳】 池山尾根から日帰りでアタックします。行程が長丁場になりますので、日照時間が長いこの時期に決めました。梅雨時ではありますが晴れ間を狙って登りたいと思います。 【7月 平ヶ岳】 過去に二度、9月に予定していま
  38 
2023年 12月 26日 21:53長いつぶやき

2023年を漢字一文字で・・・・

2023年も暮れようとしております。 部屋の大掃除やクルマの洗車がまだ残っていますが、年越しの準備は一応進んでおります。 ここで、2023年を漢字一文字で表現するならば何かという事なんですが、百名山で登ったのが聖岳と光岳で「光」と迷ったのですが、 僕の2023年の漢字一文字は・・・・ 「聖
  19 
2023年 06月 24日 19:34長いつぶやき

2023年の夏山登山決まる!

ようやく、今年登る山に該当する山小屋や旅館の予約が終わりました。やっと今こうして発表出来ることとなりました。 まず、7月はまだ梅雨が続くと思うので予定は立てずに、スタートは8月上旬の聖岳からということにしました。5月にクルマを買い替えたばかりで、クルマの運転も慣れてないのに、芝沢ゲートまで行く
  29 
2023年 06月 04日 21:43長いつぶやき

遂に雨具を新調しました

昨日、名古屋駅前のウインクあいちで開催された、「夏山フェスタ」に行って来ました。 例年、近辺の登山ショップで使える500円割引券を使って、念願だった雨具を購入しました。 先代はザノーズフェイス製の赤だったのですが、気に入っていて10年以上も使っていました。昨年9月の燕岳登山の時にファスナ
  34 
2023年 05月 22日 21:39長いつぶやき

新しいクルマ

つい最近、クルマを買い替えました。 ダイハツのアトレーです。車中泊も出来るようにフルフラットになるというのが理由で決めました。 13日友引の日に納車、21日大安吉日、一粒万倍日の日に犬山成田山でお祓いをしてもらいました。 これからはこのクルマと共にどんな冒険の旅が待っているのかが楽しみです
  54 
2022年 05月 14日 21:05長いつぶやき

2022年の夏秋山登山が決定!

大型連休も終わって、9月までの登山で利用する山小屋の予約が完了しました。7月の空木岳登山一泊二日を皮切りにして、8月の聖岳登山一泊二日、9月の光岳登山一泊二日に行くことになりました。聖岳と光岳縦走で行きたかったのですが、体力が落ちていると思うので、間隔を置いて各個登頂ということになりました。その上、
  21 
2021年 10月 09日 20:40長いつぶやき

背中に腫物が・・・・

10月7日、背中に大きな腫物が出来ていることに気付いて、8日に僕が勤めている施設の看護師に聞いたら「毛穴に老廃物が溜まって腫物になっていると思われるので、病院へ行くべきだ」と言われ急遽病院へ行きました。 上半身裸になってうつ伏せの状態でベットで寝て、クッソ痛い麻酔を数回打たれた後に、メスで患部
  27 
2021年 09月 30日 21:09長いつぶやき

10月の百名山登山は諦めました 2021年

10月から全国的に緊急事態宣言などが解除され自粛していた登山も再開しようと、百名山未登頂の山の計画を見直しました。 登山自体は日帰りで行ける越後駒ヶ岳を第一候補として考えていたのですが、ヤマレコのレポートを読んでいて、登山自体は問題はないのですが、枝折峠の駐車場が50台で特に今頃は登山者に加え
  30 
2021年 08月 12日 11:54長いつぶやき

今年度の登山の中止

ご報告があります。 この先予定されていた8月下旬の魚沼駒ヶ岳登山、9月中旬の空木岳登山でありますが、新型コロナウイルスの猛威が止まらないことを鑑みて中止することとなりました。タレントの野々村真さんがコロナウイルスに感染して重症化していることに他人事に思えなくなったのです。先日の苗場山登山がいい感じ
  23 
2021年 08月 07日 20:20長いつぶやき

同志がまたひとり・・・・

先日、長らく愛用していた帽子、通称「ジオン帽」が洗っているうちに破れて御臨終を迎えました。 26年目となった百名山登山の大半をこの帽子と共に登って来ました。2009年、妙高山へ向かう途中で滑落遭難した時も頭も打って、帽子も血に染まりましたが、洗ったら血が取れたので、そのまま使い続けて来ました。
  28   3 
2021年 05月 10日 22:11長いつぶやき

緊急事態宣言にまたなりますが

5月12日から愛知県にも緊急事態宣言が始まります。 特に注目する項目は県またぎの移動の自粛です。僕の住んでいるのは一宮市なんですが、登山道具で必要なものが欲しくなった場合、木曽川を越えればすぐの各務原イオン内にある好日山荘やモンベルアンテナショップに行きます。こういうケースでも「県またぎの移動
  34 
2021年 02月 28日 19:50長いつぶやき

2021年の登山計画

2021年の年間計画を立てるにあたって、まず年頭に掲げた目標は「未登頂の南アルプスの四座のうち二座と平ヶ岳に登る!」と宣言したわけですが、正直、今の段階では百名山未登頂の八座全てが横一線であると考えています。 昨年は南アルプスの山小屋の大半以上は休業でありました。これはあくまでも僕の勘なのです
  16 
2020年 09月 16日 22:15長いつぶやき

10月の百名山登山は諦めました

10月上旬に計画していた、中央アルプスの空木岳か、新潟エリアの苗場山の登山ですが、いろいろ考えた結果行くのを止めることにしました。 先日、常念岳登山が無事に終わって「これが今年最後の百名山登山」と公言していましたが、一座だけでも行けるのではないかと? 考えるようになって候補に挙がったのが空木岳
  40 
2020年 04月 11日 20:30長いつぶやき

新型コロナウイルスで

新型コロナウイルスの蔓延による緊急事態宣言が発令されての最初の週末を迎えました。 4月5日に岐阜県山県市にある大桑城(古城山)に母を連れてハイキングへ行く予定でしたが、Twitterで登山自粛を呼びかけるツイートを読んで当日は風が強いながらも天気は良かったのですが中止を決断しました。以前から母
  34 
2020年 01月 18日 22:00長いつぶやき

2020年に登る山の発表!

今年も登山の旅費を見積もるために年間計画を立てました。 まず最初に残っている山で登れる最速の時期は6月中旬からなのですが、6月はクルマの定期点検とタイヤを新品に交換することと免許の更新の時期でもありますので、6月の登山は見送りです。 今年のプランニングのポイントとしては、7月22日から東
  24 
2019年 06月 25日 21:18長いつぶやき

50回目の誕生日

僕は6月11日で50歳となりました。6月はクルマの車検があるので登山は一旦お休みという形となりました。それでも、8日は「夏山フェスタ名古屋」へ行って、山への想いを新たにしました。 それと、今年に入ってからの登山を振り返ってみて、4月に丹沢山、5月に皇海山に登ったのですが、コストダウンにこだわり
  20 
2019年 02月 09日 22:09長いつぶやき

2019年に登る山

2019年も無事に迎えることが出来ました。登山の旅費を見積もるため年間計画を立てました。 昨年の6月頃から左かかとを痛めており、今現在は10キロマラソンなら何とか完走出来るところまでは回復しているみたいです。登山のほうは今年に入ってまだ登ってないので未知数なのですが、今年の登山計画を立てるにあ
  19 
2018年 09月 30日 11:45長いつぶやき

左足が踵骨棘

皆さん、ご無沙汰をしております。 8月上旬に大朝日岳を登ってから、新たに山に登っていないので、あいつあれからどうしたのだ? と思っている方もいるかも知れません(多分、いないかも知れませんが・・・・) 5月から7月まで派遣バイトの仕事がなくなって働けなくなったことや、大朝日岳登山の時に意外
  17   2 
2018年 01月 22日 22:37長いつぶやき

2018年に登る山

2018年も無事に迎えることが出来ました。正月休みなどの合間を縫って登る山を考えまして以下の山々に登ることが決定(または予定)いたしました。 昨年の反省を生かして、宿泊受付が解禁される日に予約を入れるようにして、5月の赤城山と榛名山登山のベースとなるホテルは前橋市のビジネスホテルを予約完了しま
  10 
2017年 03月 13日 21:19長いつぶやき

2017年に登る山

2017年も早いもので3月に入ってしまった感があります。 今年登る山を考えていたのですが、今年の西暦の年数と標高が同じ数値の雲取山、開基1300年を迎える白山、東北地方でまた登っていない飯豊山は最低限登りたいと考えていたのですが、今年クルマの車検があるよなぁ〜と考えているうちに、考えが行き詰まった
  22 
2016年 03月 24日 21:06長いつぶやき

今夏の山旅は幌尻岳に決定!

春分の日が過ぎて、そろそろ、今夏の山旅の計画を立てようと前にお世話になった旅行代理店へ行きました。 今冬は休日はバイトで働いた甲斐もあって、貯めるべき目標金額に達していて、第一希望の北海道の幌尻岳に行く決意を固めていました。 旅行代理店で航空券とレンタカーを手配しようとしたのですが、自分
  12 
2015年 10月 18日 17:46長いつぶやき

祖母が亡くなって・・・・

祖母が亡くなって一週間以上が経ちました。 10月6日15時25分、祖母は老人養護施設にて眠るように亡くなりました。 98歳でした。 大正生まれの祖母は長崎県諫早市で生まれ育ち、この地で結婚。4人の娘の母として、激動の昭和を生きて、子供を育てました。 4人の娘のうち、僕
  27   1 
2013年 06月 23日 19:37長いつぶやき

二刀流

 「二刀流」といえば、日本ハムの大谷選手ですが、投手では150キロを超える速球を投げ、打者では非凡ではないセンスをもっているのですが、今回は、大谷選手のことを書くつもりではありません。 実をいえば、僕も一応、「二刀流」なんです。 それは「登山家」と「マラソンランナー」の二刀流なんです。
  4 
2012年 09月 29日 19:21長いつぶやき

新しくザックを購入

今まで使っていたザックが秋登山で使うには小さすぎると思ったので、思いっ切り、30リットルのザックを購入しました。今までのザックは20リットルで、行動食や雨具を入れたら一杯になるので、これなら余裕で防寒具や熱湯を入れる水筒も入れられそうです。 これで、今まで「タスキに長し」状態だった50リットルザッ
  17   4 
2012年 08月 27日 21:22長いつぶやき

一ヶ月もの長旅から生還

一ヶ月にも及ぶ北海道・東北をクルマで巡る旅から生還しました。 大雪山(旭岳)、後方羊蹄山を登頂し、 本州へ渡って、八幡平、岩手山、蔵王山、吾妻山と登頂しました。 これで、北海道は幌尻岳、東北は朝日岳、飯豊山、会津駒ヶ岳を残すのみとなりましたが、今までの旅を振り返ってみて、結果は上々
  9 
2012年 08月 17日 22:17長いつぶやき

北海道ラウンドは終了

今、函館でこれを書いてます。 今日、羊蹄山を登りました。 今回、北海道へ渡って、雌阿寒岳、大雪山と登って、羊蹄山と登った訳ですが、これで北海道の百名山は、幌尻岳だけとなりました。 今回、羊蹄山を登って、他の登山者に抜かれまくって、体力のなさを痛感。 今思えば、幌尻岳に今回アタ
  5 
2012年 08月 12日 17:08長いつぶやき

日本百名山50座目を達成

今、層雲峡YHでこれを書いてます。 昨日、オンネトー野営場から雌阿寒岳にアタックしました。 強風と霧で視界が見えず難儀しましたが、何とか登頂しました。 これで僕の日本百名山、50座目となりました。 1996年から登り始め、ケガとかもありましたが何とか節目のところまでたどり着き
  8 
2011年 06月 11日 07:43長いつぶやき

瑞牆山と金峰山

最近、瑞牆山と金峰山の山行記録をアップしましたが、 今現在、瑞牆山の訪問者が16人に対して、金峰山は90人に届きそうな勢い・・・・ その上、金峰山の山行記録が高評価みたいですね。 僕的には瑞牆山を前編、金峰山を後編というつもりで書いたのですが、この差って一体何でし
  5