![]() |
まず、7月はまだ梅雨が続くと思うので予定は立てずに、スタートは8月上旬の聖岳からということにしました。5月にクルマを買い替えたばかりで、クルマの運転も慣れてないのに、芝沢ゲートまで行くのは自信がないということで、遠回りになるのですが、静岡側の聖沢口から入山することにしました。これなら芝沢ゲートから入山よりは距離が短くなりますし、朝自宅出発、昼に畑薙駐車場着、椹島ロッジで前泊のほうが万全の状態で聖岳に挑めると思ったのです。
9月に平ヶ岳(プリンスルート)は最初に決まりました。GW前に7月の予定が埋まって来て、「GW後に電話でもいいや」と思っていたのが急遽、旅館に予約の電話をしました。平日ではありますが、9月の登山日に滑り込むことが出来ました。実を言えば、「自宅から一番遠い最後の新潟の百名山を登りたい」というのを優先させていて、やっと実現の目途が立ったという訳です。
10月に当初、今年の目標に掲げていた光岳登山を持って来ました。6月の台風二号接近に伴う豪雨で芝沢から先の登山道が崩落しているそうですが、まだ4ヶ月もあるので、取りあえず登山者だけでも通れるまでに回復するかも知れないと思って、盆休み明けまで静観して、それでも回復の兆しがなければキャンセルしようと決めました。
空木岳については「登頂出来なかった」というのもあるので、成功実績を積んだ上で、また挑戦したいという思いもありまして、8月下旬、9月下旬に挑戦の場を設けました。
余談ですが、10月の登山予定で光岳登山を考えていた矢先に6月豪雨があって、光岳に関連する登山道が土砂崩れで通れなくなったという情報を得て、一旦は荒川三山をと探っていたのですが、関連する山小屋が平日でも満室が続いており、「少なくても今年は」断念しました。荒川三山は来年挑むことになると思うのですが、予約解禁日には有休を取って予約しないとダメだという事を思い知らされました。今年はそれを知ることが出来て良かったと思います。
あとは登山予定日に台風が来ないことを祈るのみです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する